Yahooの新コンテンツ「道路交通情報」ご存じ?
2004-09-17 Fri[Webサービス]
こんにちは。
「南くんの恋人」の最終回をぽっかりチェックし忘れて失意のズンドコ、サルサです。誰かビデオに録っていた方はいらっしゃいませんでしょうか。
Yahooを見ていて、ふとタイトルバーの下を見たら、「Yahoo!道路交通情報サービス開始」なんて書いてあるではないですか。これこれ、こういうのを待っていたんです。しかもログインすればよく使う道路を登録しておけて、アクセスするとすぐにその情報が見られるようになっている。高速道路だけだったら意味ないなあ、と思ったら主要な国道や都道も網羅されてるではないですか。これはいい。早速使ってみました。
これがログインした場合のファーストビュー。首都圏、首都高、関西広域、阪神、中部については画像での渋滞情報も見られるようになっています。その他は画像のように、テキストベースで表示されます。Yahooらしいというか、さっぱりしていて見やすいです。「よく使う登録道路」を登録しておけばこのように表示されるのがオツです。よくある道路情報よりよっぽど詳細。自動更新の設定にしておけば、いつでも最新の情報が見られるのもいいですよね。
「よく使う登録道路」を登録するには、都道府県別の「高速道路渋滞・規制情報」をクリックして、右端のチェックで登録します。30件まで登録できて並び順も変えられ、トップページにはそのうちよく使う6つの道路が表示されます。
いかがでしょう。行楽シーズンのお供に、ぜひ。
→Yahoo!道路交通情報
ちなみにそれまで重宝していたのはこちらです。
→JARTIC:日本道路交通情報センター
「南くんの恋人」の最終回をぽっかりチェックし忘れて失意のズンドコ、サルサです。誰かビデオに録っていた方はいらっしゃいませんでしょうか。
Yahooを見ていて、ふとタイトルバーの下を見たら、「Yahoo!道路交通情報サービス開始」なんて書いてあるではないですか。これこれ、こういうのを待っていたんです。しかもログインすればよく使う道路を登録しておけて、アクセスするとすぐにその情報が見られるようになっている。高速道路だけだったら意味ないなあ、と思ったら主要な国道や都道も網羅されてるではないですか。これはいい。早速使ってみました。


いかがでしょう。行楽シーズンのお供に、ぜひ。
→Yahoo!道路交通情報
ちなみにそれまで重宝していたのはこちらです。
→JARTIC:日本道路交通情報センター
<< 「月への階段」とは? | main | JUGEMから移行しました >>
同じカテゴリの新着記事
- ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした (2010-03-23)
- 人もすなるPosterousといふものを、猿もしてみむとするなり (2010-02-24)
- 愛用しているiPhoneのTwitterアプリ6種をやや駆け足で (2010-02-19)
- Google Bookmarks Button Reloadedはどこいった? (2010-02-08)
- サル、ブログの書き方を忘れるの巻 他 (2010-01-28)
- Nambu1.9.3.0b(Build921)を過去バージョンと比較しつつ試す (2009-11-13)
- tomblooでのはてな・tumblr複数アカウント設定覚え書き (2009-11-09)
- GoogleブックマークのFirefox拡張、Google Bookmarks Button ReloadedとGMarks (2009-09-14)
- 曲のエクスポートや一時停止ができるMac用Last.fmクライアント「SweetFM」 (2009-09-02)
- Googleリーダー+Better GReader+RSS Flash gで快適フィード生活 (2009-08-25)