ブログツールsb移行奮闘記/最終章
2004-09-28 Tue[ブログ > sb]
1日目から始まった移行レポートも最終章。
思えば長い道のりでした。なにかアツイものが心の奥底からこみ上げます。
…ち、違うよこれは汗さ。涙なんかじゃないったら。
前回の記事で懸念していた件。もちろんリンクや遊びに行く先、もともとのお客さんによりそこそこのアクセスは得ていたが、より多くの方に読んでもらい情報を共有するには検索エンジンにヒットすることも重要。
1日目、2日目。検索エンジンからは飛んできていない。そりゃそうだね。念のため、Googleクロールに追加してもらうようサイトの登録/削除ページからURLを登録しておく。さてどうなるか。
3日目。おっと、引っかかり始めたのか。初めての検索キーワードはこちら。
これはYahooからのジャンプである。
そして公開5日目。
Googleに引っかかり始めたようだ。早さから言ってGoogleのサイトの登録とは関係ないような気もするが。
てなわけで、この世界にもうひとつ「レンタルブログとブログツール、ページの作り方さえ同じであれば検索エンジンのヒット率は変わらない」という新たなトリビアが生まれた。金の種、もらえるだろうか。それよかメロンパン入れのほうが欲しい。
ちなみにJUGEMに残してきた毎日考、リンク先・コメント先からのアクセスはほとんどないものの、検索エンジンからのヒットが日に平均して60くらいある状況。
「アクセスが」「ヒットが」と書いているが、これはアクセス解析を付けてこそわかる話。sbには、
とあるようにアクセス解析機能もあるのだが、より詳細な解析結果を求めるなら自前で付けることをおすすめする。
私が愛用しているのはfutomi's CGI Cafeさんの高機能アクセス解析CGI Standard版 Ver 3.7というやつ。検索キーワードに多少の文字化けは発生するが、なにしろ設置が簡単なのがいい。左は操作イメージ。
私が設置にあたりさまよった、ここより100倍為になるサイトさんのご紹介。
sb開発研究所
作者のtakkyunさんは書き込みへの質疑応答はもちろん、下記の掲示板や2chのsbスレなどにも顔を出してくださる。sbのping送信先にはこちらのURLも含まれていて、利用者更新状況にて確認することができます。sbについては、sbをダウンロードすると付いてくるヘルプファイルの内容と同じです。JUGEMユーザを前提に書いているところもあるので参考になります。
sb UsersGroup
sbユーザグループのサイト。掲示板には豊富なFAQが。
ぷりどうぐ-新人SEブログ-|[Web]-Blog/SNSカテゴリ
teraさんのブログ。初めての設置には、sbを設置する−その1・sbを設置する−その2などが特に参考になるかと思います。アップロードの際のパーミッション変更などについても詳しく解説されています。
the world loves the wannabees.
ふうこさんのブログ。同じようにJUGEMからsbへ移行されています。sbで行こうカテゴリ、その中のJUGEM → sb テンプレート移行メモなどは参考になります。
落武者落合処
同じく移行組さんである、美濃の落武者さんのブログ。サーバ・sbというカテゴリの中の、sbを設置しよう・jugemからsbへデータ移行の記事がかなり詳しく参考になります。文章も面白く読みやすいです。
設置してみて改めて思いましたがこのsb、ご新規さんもさることながら、やはりJUGEMユーザさんに一番使って頂きたいブログツールです。移行をすすめるわけではありませんが、もしブログツールを使おうと思ったそのときは、sbを使うことを強くおすすめします。記事がたまればたまるほど、テンプレやスタイルシートをカスタマイズすればするほど移行はめんどくちゃい作業ですが、そのめんどくちゃさが一番緩和されているツールだと思いますので。
今回の奮闘記については、やり方というより「私が」「何につまずいたのか」を中心に書いています。なので、丁寧な解説については上記のサイトを参考にするか、「sb ブログ 設置」などでGoogle検索するなどしていただけると幸いです。ここがヒットしたら飛ばしてください。sb開発研究所の記事に付くコメントなどにもヒントが隠されていると思います。がんばりましょう。
もちろん、ノートラブルでインストールできた方は、大いにオイラへの優越感を感じてください。ていうかそういう方のほうが多いみたいです。今に見てオレ。
それではこれにてレポートを終わります。
明るいsbライフを!(パチパチパチ......
「キャー」
「アンコール!アンコール!」
「キシリトール!」
「トレハロース!」
「メッコール!」
「メッサーラ!」
「リックディアス!」
「百式!」…
思えば長い道のりでした。なにかアツイものが心の奥底からこみ上げます。
…ち、違うよこれは汗さ。涙なんかじゃないったら。
検索エンジンのヒットについて
前回の記事で懸念していた件。もちろんリンクや遊びに行く先、もともとのお客さんによりそこそこのアクセスは得ていたが、より多くの方に読んでもらい情報を共有するには検索エンジンにヒットすることも重要。
1日目、2日目。検索エンジンからは飛んできていない。そりゃそうだね。念のため、Googleクロールに追加してもらうようサイトの登録/削除ページからURLを登録しておく。さてどうなるか。
3日目。おっと、引っかかり始めたのか。初めての検索キーワードはこちら。
1 カレー
2 月への階段
3 ブログ 制作
これはYahooからのジャンプである。
そして公開5日目。
Googleに引っかかり始めたようだ。早さから言ってGoogleのサイトの登録とは関係ないような気もするが。
1 カレー
2 鉛筆削り ガンダム
3 月への階段
4 ブログ 制作
5 ドライカレー ハイチ レシピ
てなわけで、この世界にもうひとつ「レンタルブログとブログツール、ページの作り方さえ同じであれば検索エンジンのヒット率は変わらない」という新たなトリビアが生まれた。金の種、もらえるだろうか。それよかメロンパン入れのほうが欲しい。
ちなみにJUGEMに残してきた毎日考、リンク先・コメント先からのアクセスはほとんどないものの、検索エンジンからのヒットが日に平均して60くらいある状況。
アクセス解析を付ける
「アクセスが」「ヒットが」と書いているが、これはアクセス解析を付けてこそわかる話。sbには、
アクセス解析
ウェブログアクセス情報を表示します。日付別・時間帯別・ページ別のアクセスログを表示し、ホスト別・ブラウザ別・リンク元別の集計結果を表示します。
アクセスログは30日間分保存されます。管理者のアクセスは基本的に集計されません。また、アクセスログの収集には{collect_log}をHTMLテンプレート内に記述する必要があります。
とあるようにアクセス解析機能もあるのだが、より詳細な解析結果を求めるなら自前で付けることをおすすめする。
私が愛用しているのはfutomi's CGI Cafeさんの高機能アクセス解析CGI Standard版 Ver 3.7というやつ。検索キーワードに多少の文字化けは発生するが、なにしろ設置が簡単なのがいい。左は操作イメージ。
sb設置関連参考サイト様
私が設置にあたりさまよった、ここより100倍為になるサイトさんのご紹介。
sb開発研究所
作者のtakkyunさんは書き込みへの質疑応答はもちろん、下記の掲示板や2chのsbスレなどにも顔を出してくださる。sbのping送信先にはこちらのURLも含まれていて、利用者更新状況にて確認することができます。sbについては、sbをダウンロードすると付いてくるヘルプファイルの内容と同じです。JUGEMユーザを前提に書いているところもあるので参考になります。
sb UsersGroup
sbユーザグループのサイト。掲示板には豊富なFAQが。
ぷりどうぐ-新人SEブログ-|[Web]-Blog/SNSカテゴリ
teraさんのブログ。初めての設置には、sbを設置する−その1・sbを設置する−その2などが特に参考になるかと思います。アップロードの際のパーミッション変更などについても詳しく解説されています。
the world loves the wannabees.
ふうこさんのブログ。同じようにJUGEMからsbへ移行されています。sbで行こうカテゴリ、その中のJUGEM → sb テンプレート移行メモなどは参考になります。
落武者落合処
同じく移行組さんである、美濃の落武者さんのブログ。サーバ・sbというカテゴリの中の、sbを設置しよう・jugemからsbへデータ移行の記事がかなり詳しく参考になります。文章も面白く読みやすいです。
終わりに
設置してみて改めて思いましたがこのsb、ご新規さんもさることながら、やはりJUGEMユーザさんに一番使って頂きたいブログツールです。移行をすすめるわけではありませんが、もしブログツールを使おうと思ったそのときは、sbを使うことを強くおすすめします。記事がたまればたまるほど、テンプレやスタイルシートをカスタマイズすればするほど移行はめんどくちゃい作業ですが、そのめんどくちゃさが一番緩和されているツールだと思いますので。
今回の奮闘記については、やり方というより「私が」「何につまずいたのか」を中心に書いています。なので、丁寧な解説については上記のサイトを参考にするか、「sb ブログ 設置」などでGoogle検索するなどしていただけると幸いです。ここがヒットしたら飛ばしてください。sb開発研究所の記事に付くコメントなどにもヒントが隠されていると思います。がんばりましょう。
もちろん、ノートラブルでインストールできた方は、大いにオイラへの優越感を感じてください。ていうかそういう方のほうが多いみたいです。今に見てオレ。
それではこれにてレポートを終わります。
明るいsbライフを!(パチパチパチ......
「キャー」
「アンコール!アンコール!」
「キシリトール!」
「トレハロース!」
「メッコール!」
「メッサーラ!」
「リックディアス!」
「百式!」…
<< 心震えた一曲 | main | カリタのコーヒーグッズ >>
同じカテゴリの新着記事
- BACK TO THE FUTURE! (2006-01-23)
- Wikipedia「今日は何の日」を設置 (2005-05-10)
- sbを複数設置、1.10Rにバージョンアップするテスト (2004-11-06)
- 徹夜明けにsbのバナーを作る (2004-10-07)
- sb1.08Dアップデートとベータ版の話 (2004-10-01)
- ブログツールsb移行奮闘記/最終章 (2004-09-28)
- ブログツールsb移行奮闘記/5日目 (2004-09-27)
- ブログツールsb移行奮闘記/4日目 (2004-09-26)
- ブログツールsb移行奮闘記/3日目 (2004-09-25)
- ブログツールsb移行奮闘記/2日目 (2004-09-23)