「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< 投稿入力便利ツール、Area Editor | main | 冬の口笛 >>

自転車で○○と戦った話

2004-12-11 Sat[クルマ/自転車]

若干2名から、サルサが救急車に乗ったときの話を書け!書けよ!書かないとおまえのかーちゃんデベソだぞ!と脅されたのである。

ママンがデベソになったら困るので、泣きながらパソコンを立ち上げ、鼻水すすり上げながらエディタを立ち上げ、がんばって書くから耳かっぽじって聞きやがれ、オイラの与太話。嘘。ちょっと長いけど、聞いてください。

ひとり暮らしで困った話としては過去に日常に潜む恐怖続・日常に潜む恐怖という記事がアップしてあるけれど、今回の話は日記に書いたつもりが書いてなかったらしい。確か1年近く前、Web会社に自転車通勤してたころの話だ。いや、ほんとに書いてないのかな、とブログ以前の1年前の過去ログを見出したら、前後半年分くらいを読破。あらいやだ、サルサってば意外とイケるじゃない。…っていかんいかん、こんなことをやってる場合じゃない。


iPodをヘッドフォンから小音量で流し、お気に入りの銀星号が通勤の足だったそのころ。しがないWeb制作会社、連日連夜の深夜残業の間に、ポッカリと解放された夜の21時半。疲れたような呆けたような、意識だけが妙にハイになったような感じ。

帰宅コースは、会社から5分ほど走ると某JR駅ロータリーを経由する。歩道は駅前コインパークを沿うようにつくられているんだけれど、いつもは歩道どおりに進む道、なぜかそのときだけコインパークを突っ切っちゃおうかなという気になった。実際、駅からの歩行者はそのコインパークを突っ切る最短コースを通って帰るのだ。

コインパークの入り口に自転車がさしかかった。
その瞬間、顔に何かが落ちてきた。

…気が付くと、私は道ばたに寝ている。
数人の人が顔をのぞき込んでいる。
なんだ?なんで見てるんだい?

お巡りさんみたいな人が一生懸命話しかけている。
「大丈夫か?大丈夫かぁ?」

なんだ、どうなったんだろう。何が起こったんだ?
まとまらない頭がなんとか思考しようとしている。
とりあえず訊かれてるから答えなくては。
「大丈夫です。大丈夫です…」

遠くからサイレンの音が聞こえる。
救急車かぁ。どうしたんだろう。
近づいてきた。回りの人たちの動きが慌ただしくなる。

ああ、私を迎えに来たん、だ?
そうかあ…私、コケたんだ。どうしたんだっけ。あれはいつのことだっけ。確か自転車で駐車場に入ろうとして。何かが。

救急車が到着し、ストレッチャーに乗せられる。
重くってごめんなさい。変なことが気にかかる。
誰かが、アゴを紙で押えるように言う。
わ、血。わ、切れてる。
痛くはない、けど頭がまわってる。

そして気付く、その場所に散乱する荷物、ヘッドフォン、自転車。目の前にあるのはコインパーク出口にある遮断機のバー。

うわあ…
私、これに突っ込んだんだ。
しかもバーが降りてくるそのタイミングで。
ごごごご、ごめんなさいっ。ズルしてごめんなさいってばー。

そして乗せられた救急車の中。
すでに覚醒しているも、全てが他人事のような感じだ。

わー、すげぇよオイラ救急車乗ってるよ。救急車デビューだよ。
中からサイレン聞くのって初めてだなあ。
ああごめんなさい、救急車通ります。交差点でクルマが止まる。
乗り心地最悪だよ。ガタガタするよ。
うわわわわー。曲がるなら曲がるって言ってよ。
カーブでストレッチャーからカラダが落ちるぅ~誰か支えてくれよお。

近くの病院に搬送された私は、いっとき処置室に寝かされた。今日は病院に泊まるんだろうなあ。持ち合わせもないけど労災効くからいいか。それより親に電話されたらいやだなあ。「コインパークの遮断機に闘いを挑んだ」なんて聞いたら絶対怒られるよ。母ちゃん怖いんだよ。

「サルサさーん、診察しますよー。歩けます?」
ええー。歩くんですかぁー。
でもお医者さんがそう訊いてる以上、歩けるような状態なんだろう、私は。

ふらふら診察室に入っていき、口の下にパックリ裂けたキズをちょいちょいと消毒。念のためスキャンとりますねー。はい終了です。うん、特に問題ないですね。何もないようなら帰ってけっこうです。2,3日はお風呂に入らないでくださいねー。お大事に。

ええー。それだけ?
帰るんですか。ちょちょちょちょ、私やばくないんですか。
そもそも、ここどこですか。バスありますか。

ほっぽり出された22時半。
風がしみるよママン。人って寒いね冷たいね。
どこだここは。ここは確か、確か家の近くを走る○×通り沿い。
自転車なら家まで10分ほどの距離だけど、自転車は無し。とても今の状態じゃ歩けない。といってバスはまばらな時間帯。あーもう、しょうがない、タクシーを止めよう。ぅわ、金がないじゃんコンビニコンビニ。確か家の方向に歩けばローソンがあったはず。これなら病院に泊めてくれたほうがいくらかマシというのに、ちくしょったれ。

毒づきながらトボトボ歩く。
えー、こんなに遠かったっけトボトボ。
つーかさ、さっきまで救急車乗ってたんだよなトボトボ。
頭打ってるのになんでほっぽり出されるんだよトボトボ。

その後、コインパークを通ったときにまじまじと見たんだけれど、歩行者は遮断機のバーの横にあるスペースから出入りしていたのだ。なぜそこを通らなかったのか、なぜ遮断機のバーが降りてくるようなところから入ろうと思ったのか。正直、私、その部分の思考は飛んじゃっていてわからないのだ。魔が差したとしか言いようがない。

*****

コインパーク遮断機との闘いに破れたオイラに残されたのは、頭頂部のたんこぶとアゴのキズ。一生消えない戒めのキズ。別に、お顔にキズが残るなんて女子として致命傷だわっと騒ごうとは思わない。人生はポジティブ、打ち所が悪くなくて本当に良かったのだ。全国120人のsalsaファンを悲しませずに済んで本当に良かった。

まあ、いずれにせよ。
よい子のみんな、ゆめゆめズルはしちゃいけない。
因果応報とはこのことを言うのだろう。

そいれはまた~

【参考URL】
ふるふる、ぐるぐる|大病院不信
今回の記事を書くきっかけとなったふるふる。さんの救急話はこちら。
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< 投稿入力便利ツール、Area Editor | main | 冬の口笛 >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

ふるふる。 | 2004-12-12 01:52 AM
そうそう、救急車で運ばれたあとの心のアフターケアが足りないと思うわけですよ。
大怪我、大病でなかったときはぽいっとほっぽり出されますね。
大怪我、大病だったらとぼとぼ帰ることもできないわけですが。
(なにげにファンがひとり増えてますよ、と重箱の隅つつきコメントを残しつつ。)
salsa | 2004-12-12 03:41 AM
ありがとうございます。
全くもって、社会の厳しさを痛感したそのときでございました。確かにもっと重病やらもっと重症やらの方のためにベッドをあけておいたりというのはわかるんですけど、それにしてももうちょっと配慮は欲しいものです。

ああ、病院話はもうひとつあったな。
こっちは本当に笑える内容じゃないけど。
内容じゃないよう。ぷぷぅ。

そいではまた~
misa | 2004-12-12 04:04 PM
救急車には2度ほど(滝汗)。
1度は例の(?)はしかの時。
2度目は小学生の頃の交通事故の時。

はしかは即入院!だったのでかなり手厚い看護を受けましたが、交通事故の時は
大したケガじゃないのに乗せられて
困惑しました(苦笑)。

にしても…頭打ってケガした人でも
歩いて帰すとは知らなんだ…。

salsaさんが無事にギャグかませて
よかった(ぇ?
変なの。 | 2004-12-12 05:39 PM
そんな、命がけでギャグかまさんでも・・・
落武者 | 2004-12-12 07:07 PM
最近じゃ「ちょっと署まで」と言われても、帰りは送ってもらえるそうなのに、救急車はないんですよね。

私も幼少の頃に沸かしたてのやかんに座ったとかで、救急車のお世話になりました。
家族はパニクって、一緒に救急車に乗っちゃって、帰りの足がなく、ポカーンとしたものです。

ま、salsaさんが無事で何よりです。
ギャグキャラは死なないってホ(ry
まるち | 2004-12-12 07:52 PM
私はまだ救急車に乗ったことはありません。なので救急車で運ばれたあとのことなど、とてもためになりました。病院とは冷たいところなのですね。

私は残業で遅くなった夜の帰り道、自転車のライトを点灯せずに、いつもの道を走っておりました。真っ暗だったため周りも前方もはっきりと見えなくて、工事現場の砂場に顔から突っ込んでしまった私。その瞬間、自転車は私の上にごんっ!と当たって吹っ飛んで行きました。

一体自分がどのような転び方をしたのか、今も謎ですが砂場だったおかげで、私にケガはなく自転車も無事でした。周りに人気もなかったので誰にも目撃されませんでしたし。そのときかけていたメガネのレンズに傷がついてしまったことだけが残念です。

自転車に乗っていると意外な事故に遭うと思いました。
salsaさんがご無事で何よりです。
cafe_musique | 2004-12-12 09:31 PM
おー、救急車ネタ�脅かした覚えないぞ。
でも軽い怪我で良かったですね。気絶してコブ作った訳だから、危機一髪!のシチュエーションですぜ。
私、救急車乗った事無いです。救急病院が家の通り沿いにあるのでサイレンは毎日聴いてますけどね。以前入院した時は、そこに這って行ったし。
SCUM | 2004-12-12 10:47 PM
魔が差す、ありますよねぇ…
先日も妹を迎えに駅まで行き、無法的にも、駅の構内に入り、出るのに困らないように、わざわざ徒歩でスロープの場所を確認しに行ったのに、妹を積んだ後、スロープの横の階段に突っ込んでしまい、バイクの腹をガスガスと擦り、私のメットが振動でぶっ飛んでいきました。
妹はすかさず、立って振動を免れておりました。
っていうか、妹よ、バイクの振動から逃げるのに、立つのがベストだなんて、どこで覚えたんだい?

チャリでは、無灯火でらららーと走っていたら、前方で、警察官が赤い棒を振っている。
気にせず横を通り抜けようとしたら、その若い警察官、どうも私を止めなくてはいけないと焦ったようで、そのまま赤い棒で私の顔面を殴打。
私はそのまま地面に落っこちて、チャリはいくらか、そのまま進んでいきました。
薄れ行く意識の中、若い警察官の、「オレは悪くないぞ!お前が止まらないから…」という声が聞こえました。
目が覚めたら、そのまま道端。
警察官の姿は無く、自転車は、私より少し先で、路肩に寄せられていました。
ガピガピに固まった髪の毛をいじりながら、死ななかったからいいけどさぁ…と、なにか腑に落ちない気分で、帰路についたものでした。
今思えば、医者行け、すかむ。です。
たろう | 2004-12-13 12:35 AM
傷が増えたのね
ありゃりゃ

ま、私も軽井沢の駐車場に車とめて
そこから出て蕎麦やにでも行こうとした時

通行人のお姉さんが
「あぶなーい!!!!」
と、指差されました

やはりそこには遮断機が
今にも「メーン!!!!!!」
と、気合いを入れてきそうでした。
間一髪で回避して事無きを得ました。
メデタシ!

ほんと気をつけてね
カップラーメンのお湯を太股にこぼして
民間救急乗用車ってのを思い出すわ
さくら | 2004-12-13 09:56 AM
こんにちは。
うっひゃー、外科で救急車に乗るのって、なんだか恐ろしい体験ですね。
帰り道が寂しい…怪我してるのに。
なんかヒドイ話ですね。

私は内科で2回乗ったことがありますが。
自宅搬送の時は母親が付き添ってくれたので良かったものの、
出先で救急車に乗ったときには、苦しんでいるのに
救急隊員からは冷静に「保険証持ってますか!?」とか
「昨夜は何を食べましたか!?」とか聞かれました。
オイラ、喋れる状態じゃなかったんですけど(笑)

ちなみに結果は半日入院と一週間入院デス。
半日のほうは、体力が回復してから電車でとぼとぼ帰りました(笑)。

外科と内科だとやっぱ違うのですね。
しかも、皆さん意外とチャリですごい体験をしてらっさる…。
何はともあれ、お気をつけて~。
いけ | 2004-12-13 09:59 AM
救急車を呼んでくれた人にティファニーのカップを送れば遮断機女としてベストセラーになったかもしれないのに・・・残念
salsa | 2004-12-13 11:46 AM
うはー、皆さんコメントありがとうございまっする。うれしっス。
さすがにこの手の話はいろいろ経験おありのせいか。

>misaさん
そうなんです。
頭打った人でも歩いて帰すんですヨ♪
(意識がなければ別だ)
中途半端に丈夫な石頭を呪います。
それがなければもう少しマシな毎日考になっていたかも。

>変なの
おぬしとちゃうわいっ!

>落武者さん
沸かしたてのやかんに座ったー?
ぐはー、熱そうってか痛そうってか。
しかし、あのやけどする瞬間ってアツイというより一瞬「あっ、冷たっ!」って思いますね。熱すぎて。
だからギャグキャラじゃないのよ。ね。

>まるちさん
お気遣いいただきありがとうございます。
冷たいか冷たくないかはもちろん症状によると思うんで、一概には言えないと思いたいものですが。しかしあれで帰る道すがらぶっ倒れたらどーしてくれんだよ~って感じでした。
自転車は車両ですからね、十分気を付けて走りましょう。
ナイスドライブ。

>cafeさん
あれ?私cafeさん、だとは一言も(笑)
まあ、本当にこうして笑い話、ブログネタにできるからいいけれどってなもんです。乗らないで済むならそのほうがいいんです。ええ。本当に気を付けましょう。
salsa | 2004-12-13 11:55 AM
うーん、2回に分けてもえらい長いなオイラのコメント。

>SCUMさん
全くです。
日々魔が差しっぱなしです。どうしてくれましょう。
しっかし、その警棒ラリアットはすげーですね~
そんなことあるのねえ。っていうか放置してくなっ!って(笑)
お互いと言いますか、いや、どっちかってーと気を付けてくださいSCUMさん。

>たろさん
どうもどうも。その節は。
そういやそんなこともあったぁね…。
あれはもう10年くらい前のことだから時効にしてくだせー(笑)

あさっての方向を向いて歩いてて、気が付いたら前に障害物ってのはよくある話です。しかし遮断機につっこんで行くとはおもわなんだ。

>さくらさん
そうでしょ。ひどい話でしょ。しくしくしく。
救急車に乗ったときって、意識を確かめるとかつなぎとめるとかという目的で、逆に本人が答えられるような事務的なことを答えさせるというのをどこかで目にした気が…いやありゃ漫画か?

>いけさん
だってたぶんおまーりさんなんだもの。オッさんの(笑)

駅のロータリーだったので、通行人が目の前の交番に声かけてくれたっぽいです。そうそう、だから逆にこれがもっと家の方とかでさ、畑の中の道とかだったらそのまま発見されずにぶっ倒れていたわけですよ。そう考えるとコワイです、本当に。

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

自転車のシカゴ流な正しい駐輪方法の巻 | ユキノヒノシマウマ | 2005-01-09 01:56 AM
 シカゴは、全米でも常時トップにランクされる公共交通機関の充実振りなのだが、街が...

ページの先頭へもどる


Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む


読みこみ中...