「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< 新宿京王百貨店「リフレピア」 | main | 毎日考恒例アンケート「あなたはケツ派?」結果発表 >>

Web標準に進路を取れ 第4回「ハイパーリンク−target属性を考える」

2005-11-17 Thu[Web制作 > コーディング]

やーやーどうもどうも。
なんか今週に入ってから、いきなり冷え込みましたねえ。
おとといの朝かな、とるものもとりあえず葦サボやパキラ、グリーンネックレス、アカリファなんかを取り込みました。このままでは…部屋が侵略される…というのに、窓越しの日光に暖かそうに当たっている姿を見たら、まーいっかとなってしまうのねん。ていうか私も会社に行かずに一緒に太陽に当たってたいのねん。

そうはいってもこの時分、夜の窓辺は寒かろう。
早く帰ってカーテン閉めてあげるからねベイビー♪(←バカ)

えー、おのおの方、順番的に今回は第3回「タグは論理的に付けるナリー」の続きのはずだったのだが、思うところがあり内容を変更してお届けいたす。よろしいか。だめといわれても書いちゃう。書いちゃうけど、今日のは毎日考の中で1,2を争うっぽい長文なので、眠い方は寝たほうが吉。

これまで、サルサごときがおこがましくもWeb標準の記事をいくつか書いてきているが、それらは自分でも「なるほどね」と納得できるから書いているのだということをまずご承知いただきたい。

けれど、HTMLやXHTMLやスタイルシートのことをよーく知っているえらーい人たちが決めるものは時として、自分にしてみると「…うーん」となるものだってある。Web標準だから、HTMLチェックでいい得点が欲しいからという理由で盲目的に修正を加えるのは本意ではないのだ。

なにがなんでもWeb標準に心酔し、突き進むのが良しとは思わない。たまには疑ってみることも必要だし、ちゃんとした言い分や信念があるのなら、抗ってみたり逆行してみたりするのもいいんじゃないのとさえ思う。

本題

前置きをしたうえでここにひとつ、自分で判断のつきかねるものがある。
HTML4.01やXHTML1.0で非推奨、HTML4.01Strict、XHTML1.1では廃止なのねん使っちゃだめなのねん…と言われる属性。ハイパーリンクを張るときに使う、target属性だ。

わかりやすく言えば、リンクをクリックすると別ウィンドウなり別タブなりが開く…もしくは開かない、例のアレ。

同一ウィンドウのリンク
<a href="http://www.salchu.net/blog/">毎日考BLOG</a>

別ウィンドウのリンク
<a href="http://www.salchu.net/blog/" target="_blank">毎日考BLOG</a>

フレーム使用の場合
<a href="http://www.salchu.net/blog/" target="_top">毎日考BLOG</a>
(※他、target="_parents"、target="_self"など)

などね。

非推奨や廃止といっても、表示されなくなっちゃうわけではなく、今のところはHTMLチェックで「非推奨」「激しく非推奨」「使うなっつーの」「だめだっつーの」と出まくるだけなのだが。

target属性が非推奨の理由

大まかな趣旨はこのような感じ。
以下書いていくので、参考程度に見てちょうだい。

  1. 別ウィンドウかどうかの指定はユーザ側で操作させるのが原則。
  2. アクセシビリティのため。
  3. そもそもtarget属性は、フレーム対応のため。
    フレーム構造自体が非推奨となっていく以上、この属性も廃止の方向になっていくのは当然。

まあそんな方向で、target指定をやめる方は後を絶たない。

target属性は罪なのか?

Web標準は、いかにユーザの自由度を上げるかがキモとなる。

したがって、制作者側がリンクにtarget属性を指定して別ウィンドウを強制するのではなく、ユーザ側がリンクをクリックしたとき、リンク先をそのまま同じウィンドウに表示するか、別ウィンドウに表示するかを選択できるようにというのだけど。

これ、そこそこブラウズに慣れているネットユーザというなら、まだわかるのだ。

けど、ネットを見る全員が全員、そんなに工夫してリンクをクリックするもんなんだろうか。おそらく、私の母親に「このリンクを別ウィンドウで開いてみて」と言ったところで、「へぇ?」という顔をするのがオチだ。Shiftを押しながらクリックをね…と言ったところでまず、「Shiftってどこ?どこ?」となるだろうことは目に見えている。

また、「ページを戻ればいいんだよ〜」と教えたところで、「戻る?戻るって、そんなのどこにあるの?えーっと、ここクリックすればいいの?」とトップページへのリンクやらなにやらをクリックしちゃうだろうことも、目に見えている(スマン)。意外と「戻る」「進む」ボタンを使いこなす人って少ないと思うのだ。マウスジェスチャ割り当てにしてもAlt+矢印キーにしても同じこと。

これがうちだけのことだったらお恥ずかしい話なんだけどさ。
でも、みんながみんな頭のいいタブブラウザを使ってブラウザ拡張を入れて、自分の使いやすいようにカスタマイズしているとは思えない。Shift+クリックや右クリックしたりしなかったりして好みのウィンドウ(もしくはタブ)に表示させることをしているとは思えないのよ。「別窓ウザイ」とおっしゃる方々ばかりとは思えないのよ。

もちろんこれはネットに出てくる意見ばかりを追うからいかにも多数派みたいな感じに受け取れちゃうのであって、そこまでたどり着いていないパソコンユーザさんのほうが大半なのだと思うし。

もうさ、調べているうちに、「リンクを別に開くかどうかはユーザが決める」という文章を読み飽きて辟易しまった。これでもWeb屋ですごめんなさいごめんなさい。だって、どこか割り切れないんだもん。

…という側の方の意見も参考までに。

  • リンクで開くウィンドウはやっぱり別窓が便利!?(パンパでガウチョ)
    ご自分のブログではtarget指定を無くしてはいるが、属性自体は完璧に排除されないだろうという意見の方。
  • targetに関する考察(猫式Webメモ)
    ご自分のブログではtarget指定を無くしてはいるが、target属性について考察。JavaScriptでの妥協案のソースなども公開されている。
ユーザが自分から新しいウィンドウを開いてくれる事を期待すべきではない。多くのユーザはその方法を知らないか、あるいはその習慣がない。
ユーザが戻るボタンを押す事を期待すべきではない。知らないかもしれないし、検索エンジンから来たかもしれない。

に激しく共感。

  • リンクターゲット調査(むだづかいにっき♂)
    …意外とターゲット指定してない方は多い。
    といっても、そもそも考えてのことではなかったりする場合も多いけれど。

Web標準の趣旨

うん、それはね、頭で理解できてはいるのさ。
大事なことだというのもわかってる。
なにがなんでも別ウィンドウ出しまくるぜ〜というわけではない。

ガイドライン 10.暫定的なソリューションを利用する
10.1 ユーザ・エージェントを使って、ユーザが新しいウィンドウを開かないよう設定できるようになるまで、ユーザへの告知なしに、ポップアップなどの別ウィンドウを開いたり、使用中のウィンドウを変更したりしない。
(W3C/WAI「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0」ソシオメディア社邦訳)

b. 新しいウィンドウは混乱のもと
新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。また、ウィンドウを最大化している利用者の中には、新しいウィンドウが開いたことに気がつかず、ブラウザの「戻る」ボタンが突然効かなくなって戸惑う人もいます。(中略)新しいウィンドウは基本的には開かない。開く場合はあらかじめ知らせるようにしよう。

みんなのウェブ|利用者が迷わないリンクより抜粋)

(※下線はサルサによる)

アクセスした途端にポップアップが開きまくって慌ててしまったり制御できなくなってしまったり、どんどん別ウィンドウを開いてしまって、タブブラウザではないユーザのマシンのシステムリソースを喰ってしまったり。

もしくは上述したように、別ウィンドウが開いたことに気付かないユーザが今どこにいるのかが分からなくなってしまったり。そういうのを排除しようと言うのはわかるんだ。

けれど、縮小画像(サムネイル)を拡大するときも?
pdfを開くときも?
wordを開くときも?

初級のネットユーザさんほど、pdfファイルを開かない方向にある。けれど、きちんと「PDFファイル」と明記していないリンクは多々ある。確認もしないままクリックしてPDFファイルが同じウィンドウに表示されたとしたら、「あら、今まで見ていたサイトが消えて変なのが開いちゃったわ」と驚いてそのまま閉じてしまうなんて、普通にアリじゃないのか?

魔女狩り

私がかかわってきた企業サイトでも、別サーバのサイトであればtarget属性は普通に使っていたし、現在担当しているXHTMLで組まれたサイトでもそうだ。そんなことを考えると企業サイトは別ウィンドウの嵐なわけだが、こういう状況を鑑みると一概に属性を排除していくのが正しいのか、私には疑問なのだ。

それにその、企業サイトなどでリンクをクリックして別ウィンドウなりタブなりが開くという挙動、割と私は見る気がするんだけど。良かれ悪かれ、そういう固定観念ってないだろうか。例えば、特に「トップページへのリンク」と書いていなくても、企業ロゴやブログのタイトルをクリックするとトップページに飛べるもの…というような。サイドやヘッダ部分には、メニューが並んでいるものだ…というような。

話が飛んでしまったけど、総合すると、ちゃんとした理由付けがあれば「ユーザへの告知をして別ウィンドウを開く」ことは悪いことではないんじゃないだろうか。なにがなんでも別ウィンドウで開くのは許せない!みたいのは、なんだか魔女狩りみたいな感も否めないんだけど。

私がターゲット指定を使ってきた理由

別サイトだから
一も二もない。
Web制作に入ってこの方、「別サーバの外部サイトは別ウィンドウで表示させる」という挙動を刷り込まれてきたのもある。そりゃまあ、その理由を特に考えることもなく「そういうものなんだ」と思ってきちゃっているのも、いけないんだろうけど。

Webというメディアは、状況によっていくらでも可変していくものだからしょうがないのだろうけど、なんだか踊らされている感もあるなあ。本職のはしくれである私がこんなことを言っちゃいけないんだろうけど。

target属性が使えないからと言って、JavaScriptを使ったところで意味合いは一緒になってしまうし、JavaScriptを切っている方はリンクすら飛ばなくなってしまうことになる。

写真だから
縮小画像→拡大画像という使い方。

例えば自分が自分のブログを見る場合。
とある記事の拡大画像を別ウィンドウに出して、そのまた他の記事にある拡大画像を別ウィンドウに出して、タブを切り替えて比較するなんてことが多々ある。植物の画像がそれだ。でもこれも、やっぱり自分のエゴなのだろうか。画像を見たら、さっさと戻って次を読みたいと思う人が多いのだろうか。いちいち出た画像を閉じるのがめんどくさいと思う人が大半なのだろうか。(確かにそれはあるだろうけれども)

記事の合間に参照して欲しいから
これはどこかでどなたかも書いていたんだけどね。
といってじゃあ、一番最後に参考として示したリンクは別ウィンドウじゃないのかと言われると、そんな書き分けはしていないんだけど。

確かにこれだって、制作者側のエゴなんかなあとは思う。もちろん、自分のサイトにとどまってほしいからなんて気はまったくさらさらない。よそのほうがもっとタメになるだろうし楽しいだろうからだ。

ん…でも。
言われているように、別ウィンドウで開くのって、そんなに使いづらいものですか? タブブラウザを使っているかどうかでも、ウザさが違うのかもしれないけど。

妥協案

なので毎日考に張ってある、別ウィンドウで開くリンクは最近では、(別ウィンドウで開きます)というtitle属性をリンクに指定するようにしている。苦し紛れな感じではあるけどないよりはマシだ。

ユーザの自由度を高めるやり方としてもうひとつ、普通のリンクには特にtarget指定をせず、別ウィンドウを開くためのアイコンを並んで付けるという手もある。

ちなみに、少し前に手がけた大手企業のサイトは、完全にアクセシビリティに準拠するというのがウリだったが、target指定は使っていた。使ってはいたが、別ウィンドウで開くものには分かりやすいように、「別ウィンドウアイコン」みたいなものをくっつけるようにしていた。

むぅ。
と、いうことで…
いちおう、Web屋と銘打っちゃっている毎日考をチェックにかけたら「全然ダメダメちゃんです」といわれるのもイメージを損なう(なんのだ?)ので、文書型宣言をそれまでのXHTML1.1からXHTML1.0に変更。いくつかの修正を加えて、点数自体は80点から90点というところ。

中とか外とか、考えてハイパーリンクを張ってきたつもりが、今では論議の対象になってしまうなんて…という気持ちを隠せないまま、とりあえず現状のままで行く予定です。別ウィンドウで開くものにはアイコンを付けるという案はなかなかかなぁと思うんですが…。ログを一括置換で行けないこともないので、これについてはもう少々考えてみます。

長々と、御精読ありがとうございました。
そいではまた。
Web標準に進路を…とれ?(疑問形?)

次回:Web標準に進路を取れ 第5回「テーブルレイアウトは罪なのか」

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< 新宿京王百貨店「リフレピア」 | main | 毎日考恒例アンケート「あなたはケツ派?」結果発表 >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

waka | 2005-11-18 08:04 AM
はじめまして。
本題と関係ないんですが・・・

>HTMLチェックでいい得点が欲しいからという理由で盲目的に修正を加えるのは本意ではないのだ。

すげー、よくわかります。
個人的にはtarget指定はむしろ「abc」とか「efg」みたいに任意の名前つけるくらいのが好きだったりします。
リンク集からクリックした時に任意の名前に対応しているブラウザなら新規に立ち上がった窓内で常に展開しますからね。

それはさておき、HTMLチェック信者にあうと辛いのはalt=ですね。
空alt入れて回避するのが空しいです。
alt="写真"とかalt="区切り線"とか意味ないalt入れてしまう人まで出ますからねー。
あれなんとかして欲しい・・・。
ふうこ | 2005-11-18 01:50 PM
どうも。一連の記事、興味深く読ませてもらっています。

私個人は、「賢いブラウザ」のおかげで自分が閲覧する時はどっちでもそう不便ではないです。
書き手としてのポリシーは「バカな閲覧者〜」に限りなく近いですが、悩ましいと思われる気持ちも分かる気はします。

ただ、「ユーザが自分から新しいウィンドウを開いてくれる事を期待すべきではない。」といったことを target 属性を容認するための理由にするのはちょっと違うと思います。
ユーザが新しい窓を開いたり「戻る」ボタンを使うことを期待しないというなら、ページ側で窓を制御することより、まず新しい窓や「戻る」ボタンを使わなくても支障のないページ構成にすることを考えるべきだと思うからです。
例えば、

・議論に必要な部分はリンク先を読まなくても論旨が分かるようにしておく
・拡大イメージを画像のみで見せない(つまり、ナビゲーションつきの HTML の中に表示する)

といったことで。
逆に、自分の考えるページ構成では新しい窓を使った方が便利なはずだと信じるなら、推奨されまいが一部に嫌われてしまおうが、堂々と使えばいいんじゃないかと。
misa | 2005-11-18 08:53 PM
target属性は「使っちゃいけないのかー。
でもなー。えーい、使っちゃえ!」で使ってました(何)。

ブログの記事書いてると、参照元をリンクさせるときについ使っちゃうんです。

すみません、私が「戻る」ボタンクリック
するのが面倒くさい派なので…。
考えてみたらユーザーに押しつける形に
なってたんだなぁー。

でもやっぱり使っちゃうと思います(うーむ)。
md | 2005-11-19 11:43 PM
お久しぶりでちゅー。ROMってばかりですんません。

私はクライアントのDOCTYPEがHTML4.01だったら、ターゲットはバカスカ使います(笑)

困るのはXHTMLで、クライアントに「どうします?」って聞くんですけど、どうにも歯切れが悪いので、ぶっちゃけJava Scriptで別ウインドウを開きます。もちろん最小限にはとどめますが、いいんやら悪いんやら。

本来はブラウザが吸収する問題じゃないかと思っています。印刷用CSSなんかもそうなんですが、レイアウトごと印刷したい人もいるわけで、ならばブラウザ側で印刷結果をコントロールできたら本当は理想です。

こちらでどんな努力をしても、ブラウザ側にそれを伝える機能がなければ、何をやっても無駄っぽいのかなぁなんて思ったり。ブラウザのせいにはしたくない問題ですが。

てなわけで、私はDOCTYPEでバッサリ使い方を分けています。いずれにしても、ターゲットを使わないですむ構成にはしたいんですが、なかなか難しい問題ですね...
TETSUJIN | 2005-11-20 08:27 PM
ターゲット属性は非推奨なんですか。
言われてみればわからないでもないですが、別窓を開いた方が便利な場合もあるんですよね。
たとえば、地図にイメージマップを設定して、特定の場所をクリックしたら、その詳細が出るようにするとか、ベースのページがあって、そこから呼び出して、見たらすぐ閉じて欲しいようなページとか。
あと、ツールバーが表示されないページ設定になっていて、ページ内に戻るリンクがないような場合とか。

私はtarget属性は便利だと思うのですが、なくなる方向であれば仕方がないですね。
JAVAスクリプトで代用させるというのは本末転倒のような気がします。
ゆきしま%素人 | 2005-11-20 10:00 PM
自分は、ブログで
ターゲット指定ひんぱんに
使っています。

現実、自分レベルの素人さんは、
そうしないと
リンク先からすんなりもと記事へ
戻れない人が
多いと思うのですよ。
salsa | 2005-11-21 11:28 PM
みなさん、コメントをたくさんありがとうございます。
返信が遅れてしまってすみません。

#wakaさん
はじめまして〜。salsaと申します。

>空alt入れて回避するのが空しいです
うーん、といって、指定してないと読み上げでは読まれてしまうので、空altはしようのない退避策として使ってしまっています。

#ふうこさん
ターゲット指定を使わなくて済む「構造」かあ。
とても考えさせられました。

#misaさん
「戻る」ボタンは、マウスジェスチャや5ボタンマウスなどで割り当てできるので、ブラウザで「戻るボタン」までポインタを持っていくよりは楽なことは確かなんですが、…それだって自分の価値観ですものね。難しいところです。

#mdさん
いいえー。私も実はROMってばっk(略

文書型宣言での切り分けかあ。
制作者側としては、それが一番わかりやすいかもしれませんね。

>印刷用CSSなんかもそうなんですが、レイアウトごと印刷したい人もいるわけで

ああ…
また目から鱗だよ。(screen.css用意とかしてないけど)
そうだよねえ…

#TETSUJINさん
どうもどうも。
別窓がウザイという方もいれば、そうでない方もいる。web標準の考えるユーザというのは一種類(というか二種類というか)だし、いろいろな方のニーズにすべて当てはめさせるのは無理難題なんですよねえ…
規格という意味では、しょうがない面もあります。

#ゆきしまさん
あら、こんばんは〜。お久し振りです。(ですよね?)
いつも拝見しております。

自分も割と頻繁に使う制作者なので、今後どうするかというのは別にして、この件についてはとても考えさせられたのですよ。
で、自分の中では「このままでいいじゃないか」ということでいったん落ち着いてはいるんですけど。


----

みなさん、本当に、いろいろな意見をありがとうございました。
とても為になりました。
自分がこう思うからこう、こうやってきたからこう…という縛りをとっぱらって、多角的な物の見方が出来るようになりたいです。
まいまい@Web標準にアプローチ | 2006-07-01 08:20 PM
はじめまして。
Web標準がらみで、target属性のことを改めて調べていてこの記事にたどり着きました。
とてもボリュームのある記事で参考になります。

Web屋のブログだけあって、とても見やすいです。
私もWebのお仕事をしておりますが、お恥ずかしい限りです^^;

読み物としてもとても面白いので
またお邪魔しに着ますね。

参考にさせていただいたお礼に、書き込みさせていただきました<(_ _)>
salsa | 2006-07-03 12:38 AM
まいまいさん、いらっしゃい。初めまして。
まいまいさんもWeb屋さんですか。ちょいと拝見させていただいたところ、かなり詳細に記事を書いていらっしゃって、こちらこそお恥ずかしい限りです。Web標準関連、ぜんぜん進まないな w

また来ていただけたら幸いです。
記憶に片隅にでも置いておいてください(笑)。
山積みちゃん | 2006-09-29 01:58 PM
はじめましてm(__)m
Web標準で非推奨のフレームに変わる技術について調べていたらこのページにたどり着きました。
フレームが非推奨⇒target属性も非推奨
お恥ずかしい事に、全然考えてなかったです(^^;
ただただ感心し読んでしまいました。。
今後も見に来たいと思います!
salsa | 2006-10-03 12:07 PM
どうも、初めまして。
targetについては今でも悩み中です。
理論的には分かっているんだけど、「外部サーバへのリンクは別窓」と言われ続けていたので意識的に。
それにどうしてもまだ、別窓で開くという動作をユーザが選んでいるとは思えないんですよね…(中級以上のユーザは別にして)

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

CSS Nite Vol.8フォローアップ(2)<br />第2部(鷹野雅弘)のデモの補足 | CSS Nite公式ブログ | 2006-05-22 03:34 AM
CSS Nite Vol.8、第2部「target属性の是非とLightbox」...

ページの先頭へもどる


毎日考ブログ新着

緑町のウェブ屋新着

Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む