植物ブログ立ち上げの言い訳と裏話
2006-04-10 Mon[ブログ]
ああどうも。サルサです。
関東地方では桜も葉桜。
春本番になったとたんにこの寒さですが皆さま、隊長にお変わりはありませんか。隊長。あれ。体長。体調。どれでもいいやもう。好きなの選んで。
さて、右のコメント欄で予告していた件でございますが。
毎日考の植物カテゴリがついに、別ブログになりました。
URL:http://www.salchu.net/green/
モバイル:http://www.salchu.net/green/mb.cgi
なんでしたか、前に複数のブログにしない理由(05年7月4日)とかいう記事を書いておりまして、何かの話題に特化したブログは作らない予定だったんですけども。植物の記事が続くと、どうも肩身の狭い感じがしましてね。何に遠慮をしているのか、書いた記事をいくつか後回しにして、タイミングを逃して非公開のままだったりね。アホかっての。
気が付いたら、もうひとつSerene Bachをインストールして、テンプレート変えて、記事を移行して…なんてやっていたわけですよ。…嘘。「気が付いたら」は嘘。必死でやってました。はい。まぁ別ブログになったってだけで更新頻度は上がるわけじゃないってことは、皆さんもうすうす気づいておりますわね。もう慣れっこよね。ね。っていうか慣れろ。慣れてください。
ブログタイトルに悩むWeb屋
新しくブログやホームページを作るとき、まず考えるのはなんですか。デザインですか。コンテンツですか。いやいややっぱり、タイトルですよ。タイトルをね、こうバシっとね。あまり奇をてらったり凝りすぎたりは後で恥ずかしくなるし、流行の言葉は使えないし。
他にもいろいろ候補を決めていましたよ。
いとうせいこう氏のボタニカル・ライフをもじって、「バリバリボタニカル・ライフ」。さらに最近覚えた言葉である、スタバのバリスタ(笑)をもじって、「緑町のバリボタ人」。いやしかし「バリボタ」は言いにくいなあ。だいいち、ちょっと間違えたらハリーポッターになってしまうではないか。とりあえず呪文で変身だ。(←観てないのでイメージで)
緑町と付けたのは…
どうしても「緑町」を付けたくて。(なんだそれ)
私はなぜか「緑町」に縁があるらしく、住むところ働くところ、8割以上が名前に「緑」なり「グリーン」なりが入っているんですよ。さらに… っとこれは住所が限定されてしまうのでやめよう。とにかく、こうなるとなにか自分を守ってくれてるような感じがするんスよね。
それにしても“Webyer”って何。ひどすぎる。
人をあらわす「er」を付けてみました。キャハハ。
名刺の肩書きに困っている全国のWeb屋諸君、ぜひ使ってみてね。
ブログデザインに悩むWeb屋
タイトルが決まってやっとこれですよ。順番違うだろ。
でもほら私、イメージから入るタチだから。(知らんがな)
初めは毎日考とまったく同じデザインで色違いをと考えていたんだけど、それも芸がないし…間に合わせ感タップリだし…。でも自分にはそんなにデザインのストックがないよう。しくしく。
といってあまり時間をかけたくない。CSS・HTMLのソース書き換えは最小限に抑えたい。一から考えるのはめんどいので、毎日考のテンプレートからマイナスで考えていくことに。これは要らない、これも要らない、でもこれはこうしたほうがいいからテンプレートいじるついでにやってしまえ。
結果、これは毎日考の方がいいけど、これについてはこっちのほうがいいなあというチャンポンな感じになったけどまあいっか。そこらの顛末とか手順とかは、後でまた記事にすることにします。
まあとにかく最近、植物という植物が気になって仕方がないのです。一体なんなのか、自分でもわからんです。とにかく堪らないのです。
道端の草木、近所の庭、マンションの生垣。
春ってすげーなー、ここにもあそこにもあんなところにも新芽が吹き出して。そんな、古来からの植物の営みを思い。
街道に植わっているケヤキは、いつも春になると青々とした葉を茂らせるけど、肥料とかって要らないのかな、追肥するわけじゃないし。ああそうか、腐葉土が自然の肥料なのかぁ。でもここほとんどアスファルトなんだけどなー。
とかさ。
ボーっと考えちゃうんです。
以前の私ならどーでもよかったようなことですよ。うん。
今まで意識していなかった「植物」というものが、一挙になだれこんできた感じ。
これが本来の意味を兼ね備えた「萌え〜」というやつなのでしょうか。うん、うまいな自分。まあそういうわけで、毎日考ともども向こうのほうもよろしくよろしく。
<< しょうが風味の卵おじや | main | ズンドコイヤフォンはお好きですか? >>
同じカテゴリの新着記事
- 突然ですが「毎日考ブログ」を終了します… (2010-06-06)
- ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした (2010-03-23)
- ブログの更新情報は『twitterfeed』で流すことにした (2009-08-23)
- FeedBurner、ある意味諦める/フィード購読者数の現状 (2009-03-29)
- 春だからおブログの衣替えをしましたの。 (2009-03-26)
- 「Doblog」のハンパねぇ障害に思い出す (2009-02-19)
- iddyが自ブログのフィードをマージできる件 (2009-01-27)
- Yahoo!ブログのサポートに文句書いたら返事が来た (2009-01-18)
- はてなで新・小ブログはじめました (2009-01-17)
- 天気のブログパーツはいろいろあれど。 (2009-01-09)