「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< 冷蔵庫は見ていた | main | サルサ風ナトゥー梅パスタ >>

表記の揺れについて考える(前編)

2007-06-26 Tue[Web制作 > コーディング]

小サルサ「サル博士ー」

サル博士「なんだい小サルサちゃん」

小サルサ「“表記の揺れ”ってなーに?」

サル博士「んー、たとえば一つの文章中に“下さい”と“ください”、“お問い合せ”と“問合せ”のように、同じ意味を表す言葉でも違う表し方が混じってしまうことだよ」

小サルサ「“ファーストキッチン”と“ファッキン”みたいにー?」

サル博士「…ま、そういうことだ。人前で言うなよ?」

小サルサ「でもさ博士、ファーストキッチンが合ってるんだとしても、ファッキンで検索する人もいるよねー? ファーストキッチンのページが見つからなくなっちゃうよ」

サル博士「そうだね。かなりファンクな感じの検索結果になるね(※実際はWikipediaの曖昧さ回避のページ)。けれど検索にかかわるシステムは、使う人が困らないように、揺れや誤字はある程度うまく吸収できるよう考えられていたりするんだよ」

…とまあ、今回の記事はこういう内容です。
困った、うまくまとまってしまった。しようがないので以下、この数行を薄く薄く引き延ばし、おそらく二回に分けてだらだらと書きます。前半は表記が揺れちゃいけない「統一感」についてのお話。後半は、表記が揺れないと困る「検索」関連のお話です。

表記の揺れが我慢できないWeb屋

まず、サル博士が挙げた、ひとつのページ中(サイト中)で表現が統一されていないという意味での表記の揺れ。ことWeb屋さんで、企業サイトなどの運用に携わっている皆さん、これについてどう思われますか? Web屋さんではない方、サイトを見ていて表記の揺れに気づいたとき、どう思われますか。あまり気にならないでしょうか。

例えば「いただけます」と「頂けます」。
例えば「お願いします」と「お願い申し上げます」。
「問い合わせ」と「問合せ」。送りがなや外来語のカナ表記。文体(で・ある調、です・ます調)。半角と全角、固有名詞の表記。店名が略されていないか。数字と漢数字。

マークアップやプログラムと違い、表記が散っていたところであながち間違いというわけではありませんし、同義語やら略語やら、やたらと表記方法の多い日本語ならではの問題です。

とはいえそれぞれのサイトでは、これら表記について一定の決まり事、いわゆるガイドラインのようなものを設けています。その企業やサイト独自の言い回しから、カッコは半角、ハイフンやスラッシュは全角、英数字は半角だけど固有名詞については全角…などの細かい表記まで。確かに覚えるのは大変かもしれないけれど、慣れの問題なんですよね。

ところがね。
Webのお仕事でこれまでいろいろな現場に触れてきましたが、こういう決まり事に無頓着というか、表記の揺れに許容的というか、鈍感というのか、意識がいかない方がたまにいるんです。

こういうの、我慢できないんですよね、私。特別に神経質というわけじゃないと思うんですよ。サイト全体の決まり事って、守るのが当たり前でしょう。そもそも文章として気持ち悪くないのか。なんで気づかない? 内容まで追わずとも、意識していれば自然、目に入ってくるべき物だと思うんですが。

まあね、一回目のスルーはしかたない。二回目もまあ許そう。けれど三回目四回目…っていつまで経ったら目が慣れるんだあこのバカちんアホちん!

誤字脱字が我慢できないサル母

実はこの前も、サル母とそんな話になりましてね。
母は本の校正を生業として数十年。年季が違うぜ。あちらは印刷物というのもあるけど、性格も手伝って私なんかよりさらにシビアなんです。刷り直しなんて話になったら、Webと違って莫大なコストが絡んでくる話ですものね。…そのあと話が脱線して、人から送られてくるメールや、趣味の鳥仲間から送られてくるExcel書類の誤字脱字の多さを嘆いておりました。

「だってさ、ひどいのよ。鳥でならしている人がさ、“ウグイスラ”はないでしょ。ラって何! どっから来たのっ?」

そもそもなんで見直しをしないんだろうね、という話になりまして。うーん、結局、見直しはしているかもしれないけど気づかないんじゃないの? 目がスルーするんじゃん? いやむしろこっちが間違ってて、「ウグイスラー」っていう新種の鳥がいるんじゃん? …と、慰めておきました。

それはさておきですね。

サイト全体を維持管理する立場からいわせると、表記の揺れというのはそのサイトの、ひいてはその企業の品格すら疑わせてしまうものだと思うのです。ひどい場合は、「いい加減な企業だなあ」と、売り上げマイナスに響いているかもしれませんからね。

個人ブログのようにある時はです・ます調、ある日はで・ある調というのはいたしかたないかなと思うし、そこまで厳密にはと思うけど…。(毎日考が揺れているのであまり強く言えない)

サル博士「…つまり、言葉遣いや言い回しなどは、ひとつのサイトの中では統一感を持たせた方がいいということだね」

小サルサ「電話番号とか日付の表記なんかもそうね」

サル博士「誤字脱字もそうだし、日本語的に正しい表現をするのはもちろん大切なことで、さらにこういった決まり事をきちんとしておけば読みやすく、きちんとした印象を持たせることができるんだね」

小サルサ「そういえば、salsaさんがsal、サル、サルサ、Web屋、ウェブ屋…と自分の名前をいろんな風に書いて、コメントくれる人がなんて呼んだらいいか迷っていそうなのも表記の揺れっていうのかな?」

サル博士「それは気にしなくてよろしい」

小サルサ「実際なんて呼んだらいいの?」

サル博士「相変わらず美しいサルさんって呼ぶと喜ぶぞ」

ということで次回は、「表記が揺れる」場合を考えてみるよ! ちぇげらう!(サル博士&小サルサ)

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< 冷蔵庫は見ていた | main | サルサ風ナトゥー梅パスタ >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

もも | 2007-06-27 12:24 AM
相変わらず美しいサルさんっ♪
今日も、相変わらず冴えてらっしゃる♪

表記の揺れ、私もキビシク目が光ります。
「ふふん、生っちょろいのぉ」と、頭の中のキャリアウーマンももがチェックします。
企業の場合、容赦しません。

では、自分のブログはどうなのか。
揺れまくりです。
あえてしている箇所もあれば、うっかりしているところもありますな。
紫蘇とシソ、枝豆とエダマメを織り交ぜないと、検索に引っ掛かってくれないのだす。

まぁ、敏感で正確な人のほうが少ないですけどね。
次回、どっかーんと言っちゃってください。期待してます。
ぎゃぷ〜 | 2007-06-27 07:29 AM
相変わらず美しいサル姫w(妄想中)

なるほど、こういうのを”表記の揺れ”というのですか、勉強になりました。

まさしく あるある〜 
貴社と御社 なんか定番(定番て)ですわ。 既存の文書をコピーして一部修正して新しい文書にする時によくやってしまうんですよね。 酷いときは、字体(ゴシックと明朝など)が同居した文章なんかも見かける時がありゅっす。
HARU | 2007-06-27 08:29 AM
どうもこんにちは。

表記の揺れは、サイトの品位にすごく影響しますよね。ウチの会社のサイトでね、この間からCMSを導入したわけですよ。更新する内容はごく単純なものなんだけど、出てくる出てくる…。こんな短い文章なのに、どうしてこうも“揺れ”るのかなぁと思うくらい。

まあ、それくらい言葉に対する感覚が薄れてるってことだと思います。当たり前の文章が書けない人が多すぎる。丸谷才一が「名文を読んでそのリズムを身につけろ」と言っていますが、その通りですね。「サイト全体のリズム」を考えてほしいものです。

いつも美しいリズムでブログを綴る、美しいサルさんに、一度でいいから会ってみたいなぁ。
ちまき | 2007-06-27 09:54 AM
うわー元印刷屋なのに自分のブログじゃ無頓着すぎて耳が痛い!
仕事と違ってはっきり言って無責任なんですよね。

それと元印刷屋サイドからすると
本当ならこの文章は字間調整して1行におさめたい。
たった一文字改行して「っ。」で終わるなんてキボチワルイ!
でも調整機能が無いから差しさわりのない助詞を削ったりとかしちゃっています。
ホントはこれも納得行かないんだけどね。。
だからね、本当はこだわり抜くならとことんしたいけど出来ないジレンマがある人もいるんだよって事です。

ふぅ。自己正当化も大変なものだな(笑
相変わらず美しいサルさんに伝わったかなぁ〜。
現役印刷屋の旦那に誤字脱字を指摘され、逆ギレ気味な事の多いかつては美しかったちまきでした〜。
ふるふる | 2007-06-29 12:45 AM
あいかわらずうつくしいさるさんへ。

うんうん。わかるなあ。
自分で書いた小説(いちお、そういう趣味があるので)は、同じ語句なのにひらがな表記と漢字表記がまざっていないかチカン、もとい置換したりします(まあけっこう忘れがちですが)。

ブログにコメントを書き込んだ後、表示されたものを見てレイアウトが微妙に自分好みでないと投稿しなおしたりします。
まいにちこーは削除キーがないので、たまに痛恨なときがありますが気にしないふりをしています。

現在、とある機関誌の編集に携わっておりまして、統一用語は厳重にチェックします。しかし、印刷屋さんがものすっごアレで、こちらの指定どおりにぜんぜん印刷してくれないの。困るよー。頼むよー。
と、愚痴になってしまいました。失礼。

ところで、今、校正士という資格があるのですね。私が校正を学んだころは、そういう資格はなかったです。資格流行なのでせうか。
びりっち | 2007-07-01 10:46 PM
相変わらず美しいサルサラー。
いや、言ってみたかっただけです。すみませんら。

会社のドキュメントとかは見直しとかかけますけど、ブログとか私的なメールとかは、ほとんど見直しかけませんわ。

間違ってる文章も私なのっ!こんな間違いだらけの私をみてっ!

って気持ちも無くはなかったりもしませんが。
salsa | 2007-07-02 10:18 PM
うん、みんなありがとう。気を遣ってくれて。しくしく。
美しいサルサがコメントをお返しするよ!(泣)

■ももさん
>検索に引っ掛かってくれないのだす。
そうそう。ここらへんを、後編で書こうと思っています。
次回はどっかーんとは行かないかもしれませんけど(笑)。(サルのどっかーん好きですか?

■妄想暴走中のぎゃぷ〜さん
言い出したらきりがないほど、日本語は多彩ですよね。
定番のものはまだしも、目がスルーしちゃうものもあったりするから、二度か三度くらいの見直しは必須です。

>字体(ゴシックと明朝など)が同居した文章
バナーとかデザインとかならありなんですけどね…

■HARUさん
更新作業をする人が広域にわたっていけば行くほど、統一を図るのって難しいんですよね。といって長ったらしいマニュアル作ったって、ちゃんと読んで守ってくれる人は意外に少ない。いわゆる意識の問題なんですが…

あ、私については文章のまま妄想していただいたほうが、夢を壊さないかと思われw
実際はおおざっぱな人間です。お恥ずかしい。けど確かHARUさんってそんなに遠くはないんだよなあ。

■ちまきさん
>元印刷屋サイドからすると本当ならこの文章は字間調整して1行におさめたい
あー…、印刷経験者さんはそうでしょうねー。
でもそのちまきさんの文章で一行になっても、私のブラウザでは二行になっているかもしれませんぜ(笑)。そこがWebのいやらしさでもあり、いいところでもあるんですが…。テキストについては、完璧な整形は無理と割り切った方がいいですね、悲しいですが。

■ふるふるさん
ありがとう棒読み(笑)
仰せの通り、うちには編集キーや削除キー無いのよ。
愛の一発勝負でよろしくね!(なにそれ

>校正士
あー、それって、あれじゃないですか(どれだ
通信講座とかで「赤ペン一本で副収入!」なんてあるでしょう。レベルもまちまちになるし、採る側もどこで判断したらいいか分からないから、理由付けというか…。母はそんなもの持ってません。私もWeb資格持ってません w

■びりびりびりっち
よー。久しぶりっち。
私的なメールはいいけどブログくらいは見よーぜって(笑)
大丈夫、ソレが間違っていなくても
>間違ってる文章も私なのっ!
みんなわかってるからっ!!

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

ページの先頭へもどる


毎日考ブログ新着

緑町のウェブ屋新着

Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む