近所の団地で見かけたマルバシャリンバイ
2009-10-31 Sat “その他”
comments (7) | trackbacks (0) | 記事のURL
新しい団地には、札付きでいろいろな植物が植えられていることが多いです。うちの近所も古い公団を立て直したりしているところが多いので、歩く傍ら「これはナニナニっていうのかー」などといっときの知識を得たりしています(がすぐ忘れる)。
今日、お医者に行くのに歩いていたら、垣にブルーベリーの実のようなものを見つけました。
拡大画像を見ると、上の方に白い花が写っています。梅っぽいなにかだろうか? …近くに札がありました。「マルバシャリンバイ」。
バラかあー!(ダジャレではないのよ?)
(ももさんご指摘ありがとうございます。ウメ有するサクラ属もシャリンバイ属もバラ科です。要は「サクラ属」でないのだ、ということが言いたかったようです。ほら手が痛いから気がちょっとね散漫でねえへへへへへえへ)
学名はRhaphiolepis umbellata Makino var. integerrima Rehd.。おお、牧野博士の名前が付いています。多肉やってるとあまり出てこないですけど、Rhaphiolepisは属名、umbellataは種小名。そしてこの三つめの名前の牧野氏は命名者。なにやら、名前が付いてるだけでかっこよく見えてきたぞ。
※ウメの学名はPrunus mume。ウメという日本語がそのまま採用されているのです。
というように、ご近所にもおっ? という植物がいるかもしれませんねというお話でした。
- 〔その他〕カテゴリの過去ログ
- 更新終了のお知らせ (12-10-20)
- 台風一過のベランダ一家ベンケイソウ科部です (12-06-20)
- 世界らん展日本大賞2012に行って来ましたが? (12-02-26)
- プロトリーフさんにお邪魔してきましたよっと。 (11-09-13)
- ちょびちょび深夜の植え替えをしております (11-09-09)
- 草ハオのNAVERまとめ、作ってみました。 (11-08-02)
- 2011年梅雨のサボテン・多肉植物ビッグバザールレポート (11-06-11)
- 2011年 第13回国際バラとガーデニングショウに行ってきた (11-05-13)
コメント
マルバシャリンバイって初めて知りました。
頭の中では「丸・馬車・鈴・梅」になってました。
漢字って大事だなー。音が切れるところも意味も一気に分かる。
で。ウメもバラ科ですがな。
桔梗とは無関係なのに「トルコキキョウ」なんて名前が付いてるのと同じノリみたい。
私はいつもこんな感じよ?(ニッコリ
もちろんコメントだっていただいた後から返しちゃうのよ?(ニッコリ
っつーかバラ科、大きく括りすぎたー。
でも、サクラ属がバラ科ってのは実は今知ったんだったり。もうわっからーん!いい!多肉の人で!(多肉ですら怪しいくせに…ふふ…
うおっ手の怪我どうですか?!・・・
怪我の模様聞いてたら・・・むかーし母のした怪我と似てるような…気も・・・
母は人差し指の脇でした…ガラスのコップと
後はどの指だったか忘れたが南瓜料理と格闘中の二度やっておりまして・・・想像が付いちゃったみたいです←脳内想像変化中なり・・・
お大事にしてくださいね〜(@@;
植物の属種など覚えようにも覚えられんよ。。。多肉も難しい…
何故か若年なんたらかんたらとか中高年なんたらかんたらの制度の所為でその谷間の私は四苦八苦中なり・・・
手のケガはだいぶ良くなりまして、明日抜糸になります。どうもどうも。
私も学名とか細かく覚えるのは苦手なほうなんで、もっぱらうちにいるのだけ(笑)
しゅうかつがんばってくださいよぅー!
シャリンバイは盆栽にも使います、実を採って種を洗って植えておくと春に芽が出てマイ・シャリンバイにできますよ!
そしたらこっそり実をもってくればよかった…とかいってどこに置くんですかぁぁ(泣)