[5] comment form
- べーやん
- 2007-09-26 06:42 PM
- 以前は腐葉土を使っていたので、肥料なんて要らないやって感じでした。
最近は腐葉土を土壌改良材として捉えています。
京サボクラブの多肉の大御所に聞いたら、肥料はマグァンプだけって答えが返ってきました。
僕もマグァンプしか使ってませんが、ちょっと考えないとダメかなぁ。
- てきとー
- 2007-09-26 09:20 PM
- 窒素リン酸カリ・・・懐かしい響きです。
葉・花・根は知りませんでした。
ウチはほぼマグアンプ元肥で、成長期の水遣りはハイポ薄めてやってます。
上手に育ててらっしゃる牛乳屋のお爺さんは、元肥に鶏糞を使っているそうです。
今年から私も大きい鉢は入れてみようと買ってみたものの、やっぱ臭いっすね〜(~_~;)
竹酢液ってどうですか〜?使ったことないデス。
多肉の多くの生息域はアルカリ寄りの土壌なので、石灰混ぜるのアリだそうです。
- kuma
- 2007-09-27 12:55 AM
- メールで質問していたkumaです。初心者なのでよろしくお願いします。初めての書き込みです。
肥料のこと、分かりやすく解説して頂いてありがとうございます。
多肉サボ用肥料って、微量成分も入っているんですね。薄いだけで意味がないのかなと思っていました。
今まで肥料をあげてなかったので、今週は薄めのハイポをあげてみようと思います。
竹酢液をシリンジするのは、何でですか?
- bisui
- 2007-09-27 10:02 AM
- なるほど〜!! 目から鱗の記事ですね。
皆様、ご自分のサボタニに惜しみなく愛情と手間を注いでいるのね(反省)。
私は、市販のサボテン・多肉用土(←メーカーは決まってます)に軽石とか、寒水砂とか混ぜて保水の調整だけして使っているので肥料のことは考えたことなかったです。だって元肥入りなんだも〜ん。(ああぁ、大雑把な性格・・・)
あとは、HB−101頼み。ちょっと前まではメネデールを使っていたのですが、よく考えてみたら、HB−101の方が安上がりなので、こちらに切り替えました。
そういえば、鶏糞はある大家の方いわく、「最低でも3年は寝かさないと使えないよ。でも、すごくいいよ〜」とおっしゃっていましたっけ。そういう面倒なことはしない主義。だって置き場所ないし(←言い訳)
昨年、トマトの栽培の時にトマト用の「コウモリの糞から出来た肥料」なるものを使ってコバエ大発生となって以来、有機肥料は控えております。というか、サボタニには肥料をあげてないから(汗)。
私セダマーですし、大きくなると置き場に困るし、紅葉見たいし(汗・汗・・・)。
うううっ、みんなごめんよ〜。
[5] comment form
[9] >>
[2] 肥料についてのツレヅレ に戻る
[0] [top]


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]