ブログ終了と新ブログのお知らせ

当ブログは2012年10月20日をもって更新を終了しました。新しいサイトは以下となります。

緑町のウェブ屋+ http://plant.salchu.net/

このブログは跡地として残しておきますが、コメントやトラックバックはできません。新しいブログの方にもどうぞお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

【2014.10.3追記】…の、ですが、いまだに連日新ブログよりも多く検索エンジンからお越しいただいて(笑) ありがたい限りです。今にして読むと無知な面、つたない内容が目立ちますが、その時々の情熱を持って一生懸命更新した記事たちです。お楽しみいただければ幸いです。

緑町のウェブ屋 拝

「緑町のウェブ屋」Twitterアカウント作りました

2009-06-28 Sun “その他
comments (3) | trackbacks (0) | 個別URL

Twitter、って言葉を一度は聞いたり聞かなかったりする方も多いのではないでしょうか。(全員だよ!)

Twitter(ツイッター)って何かって調べると、「今何してる?に答えるだけのサービス、ミニブログ」と書かれていて、それの何が楽しくて? とさらにイメージがわかなくなると思うんですけど。

これ、どーでもいいことをつぶやくだけでは確かに楽しくないけど、Twitterをやっている人同士でお友達になる(=フォローし合う)と、さらに楽しくなるシステム。会話を楽しんだり、自分のブログの更新情報を載せたり、携帯からアクセスしてイベントの写真をアップしたり。それに対してリアクションしたり。

コミュニケーションをメインに楽しむ人もいるし、そのときの自分のステータスをたんたんとつぶやく人ももちろんいるし。

画面はこんな感じ。(Twitter - botanicalLife

「緑町のウェブ屋」Twitter(クリックで画像が拡大します)

「緑町のウェブ屋」Twitter

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

初めは自分だけですけど、誰かをフォローすると、そのユーザのつぶやきが時系列で表示されていきます。タイムライン、TLとか呼んでます。だから増やせば増やすほどにぎやかになっていくし、夜なんかはメッセンジャー状態になったりするし。

(「@ユーザ名」の後に半角スペースを空けて文章を投稿すると、相手のタイムラインに表示されるようになってます)

植物関連ではTwitterをやっている方をほとんどお見かけしないんですけど、どんなもんかなと試験的に作ってみた次第。もちろん更新情報を流すのが主目的なんですが。いわゆる「お気に入り」に入れてアクセスしてもらうのもよいですが、どーせなら楽しんでみればよいんではないでしょうか。タダだし。

つーか植物ブロガーとか多肉ブロガーとか、同じブログサービスの中で固まるんじゃなくてさ。ブログやサイトがなくてもさ。こういったサービスを使って、横のつながりがあってもいいんじゃねーの? ってことが言いたいのです(笑)。

よくわからない人は、こんなの読んでみるとよいと思う。
こんな適当な記事よりよっぽどわかりやすく書いてあるので。

フォローするユーザが多くなってくると、いちいちページにアクセスして、リロードして…というのが面倒なので、そういったTwitter用のソフト(クライアント)もあります。数分ごとに更新してくれたり、投稿できたり誰かに返信したりできるような。自分は朝から晩まで立ち上げっぱなしですけど。

活発にやっているのはsalchuのほうなんで、もしよかったら覗いてみてください。サル (salchu) on Twitter

当記事へのコメントはこちら » comments (3)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

バディア兄弟のゲロg・・・・ツブツブ

「サルの好きなハオルチアアップするよ!」(そんなサブタイトルがいつ)の第三弾。某ピストルさんからのリクエストによる飛び入り参加、マイモーストフェイバリットハオルチア軍団、バディアの皆さんです。拍手でお迎えください。

で、前の記事を読み返してみたら、「ゲロツブ改めグロツブで!」とか書いてやがりましたが、そんなこたースッポリ忘却の彼方ですよ。年取るっていやーね。

Haworthia mirabilis var. badia

バディア(B)、宮井バディア(クリックで画像が拡大します)

バディア(B)、宮井バディア

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

左は何回も出てますが、2006秋 鶴仙園サボ多肉フェアで、出会ったー。で購入したバディア(B)、右は去年購入のザキパーク出身宮井バディア。

Bバディア(クリックで画像が拡大します)

ぐぇえぇ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

【写真拡大グロ注意】下のかじこまった葉っぱが内臓チックで超グロい。写真補正していてマジで目ぇ細めちゃった。
でもBバデたん、ずいぶん大きくなったでしょー。だから是非拡大して観て欲しいです!(笑)

宮井バディア(クリックで画像が拡大します)

宮井バディア

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

こちらはグロくないです。いたってゲロツブ度低めの宮井バディアさん。ナデナデすると超きもちいいんだよー。

いいの別に、わかってくれなくたっていいんだから><

ピカピカ肌のバディア(クリックで画像が拡大します)

ピカピカ肌のバディア

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

一方こちら、もうちょっといい名前で呼んであげたいザキパーク出身「ピカピカ肌のバディア」。正体は不明なんだけど、適当なバディア同士の交配かもしれんし。

焼いてもいいんですけど、引っ込ませたら意外に緑が綺麗だったので、あまり焼かずに管理しています。こういった、透き通った感じも美しいよね。ライティングがよければ、もうちょっと透明感が出たと思うんだけど。

あー、バディアって本当にかっこいくて素敵なんだわん♪
そいではまたー。

当記事へのコメントはこちら » comments (6)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

エメマジョの彼女なりのむちむち

さてと、行きますよー。
第二弾はエメリアエ変種マジョール。略してエメ魔女と呼んでおりますが、これは最初以来あまりお目見えしてないヤツ。

マジョールは数個手に入れたら落ち着いた、というかなかなか欲しいマジョールがないんですよね。今のところ熱は収まっていて、いるものを愛でて…いや、愛情をもって放置してます。

で、そのエメマジョというのは、

関西からのニコニコハオセット 2008年3月(クリックで画像が拡大します)

関西からのニコニコハオセット 2008年3月

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

2008年3月の[備忘録]関西からのニコニコハオセットという記事のときにサル宅に来た、右上のワカメみたいに張り付いてるヤツ。ぺったりぺったんこに仕上げたという隊長ご推薦のエメマジョでした。

基本的にうちに来てからもぺったり維持進行ですが、ムチっとする季節は葉っぱ葉っぱが持ち上がってボリューム一杯。

エメリアエ変種マジョール(クリックで画像が拡大します)

エメリアエ変種マジョール

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

上からでも、ムチってる感じがわかります。
ああこういう、「つつつつ、ぴょりん!」っていう葉先の感じ好きなんだよねえ。え? 擬音じゃわかんね?

エメリアエ変種マジョール2(クリックで画像が拡大します)

エメリアエ変種マジョール2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ゲロツブには及ばない…と思ったけど、これもよく見るとけっこうツブツブしてるんだよねえ。ツブツブモッチリなんだよねえ。

ぐへへ。ぐへへ。(と書かなければ普通のブログなのに…)

当記事へのコメントはこちら » comments (3)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

夕焼けバディア、ムンドラのムチムチ

みなさーん梅雨楽しんでますかー。いえーい。
空気はジメジメ、陽光の記憶ははるか彼方。もうなんていうか、とにかく…早く終わって欲しいです。ええ。

でもま、湿気がありますので、ハオなんかは比較的ムチムチした姿を見られるのも今の季節なんじゃないかなと思いますね。ってことでムチムチを以降、3記事ほど載せていこうかと思っておりますよ。更新はご存じの通り、空くかもしれませんけど?(笑)

ってなわけで一つめは夕焼けバディア。コンプトニアナ交配ですね。下は夕焼け小焼けのバディア(2007-11-05)でご紹介したときの、購入当初の夕焼け。

夕焼けバディア 2007年11月(クリックで画像が拡大します)

夕焼けバディア 2007年11月

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

一年前に夕焼け小焼けのバディア、始動という記事も書いておりまするが、…やぁぁっぱ腐ってもバディア。コンプトのモリモリな生長力を持ってしても、遅いわw

一応書いておきますが、上と鉢の大きさは一緒です。
そんで今の夕焼けバデたん。

夕焼けバディア(クリックで画像が拡大します)

夕焼けバディア

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

うん。形はイイ感じになったですよねー。
コンプト特有のプリップリかんも出てねー。Loveですね!

次はムンドラー。ミラビリス大好きー。
購入当初とそんな差異がない、というか買いました的エントリがないので、一年前の記事はこちら→ムッチリムンドラ始動+α(2008-06-09)。べーやんさんにもらったほうじゃないムンドラです。

ミラビリス・ムンドラ(クリックで画像が拡大します)

ミラビリス・ムンドラ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ムンドラのムはムッチムチのムー。ああ、Love。
シリンジが姑息とか言うな(笑)

当記事へのコメントはこちら » comments (6)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

[アンケート結果発表] あなたの多肉植物の梅雨越し夏越し、どーいうの?

締め切るだけ締め切って忘れてました。
梅雨終わっちゃうっつーのね。

アンケート概要

  • タイトル:多肉植物の梅雨越し・夏越しに関するアンケート
  • 募集期間:2009年6月2日(火)〜6月14日(日)
  • 回答人数:100人(サルサ含む)

多肉植物の梅雨越し・夏越しに関するアンケート 結果を見る

※アンケート結果ページへのリンクは自由にしていただいて構いません。URLは http://enq-maker.com/result/g63F-6d です。(携帯の方もこちらのリンクからどうぞ)

今回も、設問にいろいろ不良のあった中、そして「梅雨と夏とごっちゃにすんなよ!」みたいなおかしなアンケートに、たくさんのご回答をありがとうございました。問題文の可愛い間違いならともかく、選択肢がないとかありえんですよ! まったくね!

詳しい回答は回答結果を各自読んでいただくとして、適当にちゃちゃを入れてまいります。

問1「失礼ですが、貴方は多肉植物を育て始めてから…」

基本的なところを。男女別とか年齢別など、読者層のようなものにも興味はありますが、面倒くさいアンケートになるのでやめました。見る限りでは女性のほうが圧倒的に多いですね。

そして本題。よく考えると選択肢変だけど、目をつぶってください。要は3年以内の方が60人と、6割いらっしゃるんですね。その一方で10年20年、30年以上のベテランさんもいらっしゃる。選択肢のリンクをクリックすると、以降の回答を絞り込むことができますんでお試しください。微妙に選択項目が変わるので興味深いです。

私は2004年くらいだったと思うんで、5年経ってないくらいですね。「多肉」と意識したのは4年前くらいで、さらにちゃんとハオをやり始めた…となると3年前くらいになりますし。まーだまだペーペーの×××のアレげなナニなんですよー?

問2「あなたが多肉植物を置いている環境」
問3「あなたの住んでいる場所の、夏の気温・気候」

大まかなイメージとして、20度から30度のムシムシ気候、通風がよかったりよくなかったりするような環境の中、ベランダで多肉を育てている方の姿が浮かんできます。…ってこれ、まんま私だけど?(笑)

問4「梅雨越し・夏越しの際、なにか対策をしていますか?」

多かったほうから順に、水遣りを工夫・神に祈る・遮光する・風通りをよくする…と並びました。もうみんなね、神に祈りすぎ。てめーが選択肢に入れたんだろうがっ、とか言わない。

私…は、梅雨だから夏だから、と特別に何か変えたりしてないなあ。もともとモノグサなんで、水遣りは超カラカラで肉たちに怒られてるし。ほんっと植物が口聞けなくてよかったと思っております。原産地より過酷なんですけどとか思われてそうでコワイ。(まあ、原地知らない肉たちが大半なんだけど)

こと、ハオルチアの棚については、高さを維持してあるのと、システムトレイで鉢と鉢との間隔が空いているのがいいのかな。土も激辛ですしね。あとは、だめになったらダメになったってことで諦める。うちに来たのも天命ですよ!w

問5「梅雨越し・夏越しをする上で、失敗した事柄」

40票を超えたのが、腐った・焦げた・徒長した…の3つ。
問1で絞り込んだ場合、経験値によって理由も変わっていくんですけど。「腐った」「徒長した」は梅雨、「焦げた」は夏もしくは、梅雨の合間に多いお話かなと思います。もちろん、夏は弱いって言うから影に置いておいたら徒長したー! というケースもあると思いますけど。

あとね、自分が病気になったって人が12人もいるんですけど!
夏ばてとかのことでしょうか。ほんと大丈夫ですかっ?!
植物も大事ですけど、基本は自分が一番ですからね?

問6「自由回答」

今回もありがとうございます。私はカッコイイってことを噛みしめる結果となり… て、違います。もう本当にみんな優しいなあ><

これについては、皆さんの回答を読んでもらった方がよいと思う。土、置き場所、通風など、参考になると思います。

んで、気になったものだけ挙げていきますね。

  • 何をしても消えてしまうハオはどーしたらいいんでしょ …状況がわからないけど、どうにかなるには絶対に原因があるはずですよ。
  • 去年ハオルチアの遮光したら徒長したので今年は遮光率で悩んでます …あなたの環境に置いてあるハオはそこにしかないので、自分で試行錯誤しかないっす。創意工夫一番。
  • サルサさんに、もっと葦サボの魅力を語って欲しい …全然足りませんか? がんばります(笑
  • 東京方面に向いてサルサさんの事を考えると… …安心して梅雨と夏が越せるのでお試しください。気は心。
  • もっとがんがんに更新していただいて、一日仕事してきて疲れた私の体にうるるんな水を注いでください …そうはうまく行かんよ!
  • サルサさんなんとなく好きっすよ …俺も好きっスよ。
  • あと、サルサさん愛しt …最後まで言えって。
  • 今度こそ拍手して下さい! …拍手ですねわかりました。
  • サルサさんッ!うちの米粒が少し前に咲きました!いい香りがするんですね♪ …香りなんてしたっけな。でもおめでとうございますー。
  • お肉が気になってしょっちゅう見回ってたら、自分も焦げた。 …女性の皆様は特に、紫外線対策をお忘れ無きよう。私? いやそのまんまですけど。

問7「梅雨越し・夏越しの極意」

では、ここで輝け第二回! 僭越ながら!
サルサが個人的に選ぶベスト極意はこちらの方!

「人間が快適なら植物も快適」

ベストといってもやっぱり賞はないですがおめでとう。
あ、どうでもいいけど「痛風になっても通風は忘れずに!←マジ痛い!色々な意味で(爆」これ●ーすさんでしょ?w

と、今回のアンケートはこんな感じになりました。私を入れてジャスト100人、キリも良かったです。

そうですねー、今後…いろいろ訊いてみたいですけど、「どんなアンケートがやりたいかというアンケート」してみますか?w

当記事へのコメントはこちら » comments (7)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

ページ先頭へ↑

表示中の記事
カテゴリ別ログ
月別ログ
Amazon
ティランジア・ハンドブック
ティランジア・ハンドブック
日本カクタス企画社
植物はヒトを操る
植物はヒトを操る
毎日新聞社
Web屋愛用中のアイテム

ページ先頭へ↑