「緑町のウェブ屋」Twitterアカウント作りました
2009-06-28 Sun “その他”
comments (3) | trackbacks (0) | 個別URL
Twitter、って言葉を一度は聞いたり聞かなかったりする方も多いのではないでしょうか。(全員だよ!)
Twitter(ツイッター)って何かって調べると、「今何してる?に答えるだけのサービス、ミニブログ」と書かれていて、それの何が楽しくて? とさらにイメージがわかなくなると思うんですけど。
これ、どーでもいいことをつぶやくだけでは確かに楽しくないけど、Twitterをやっている人同士でお友達になる(=フォローし合う)と、さらに楽しくなるシステム。会話を楽しんだり、自分のブログの更新情報を載せたり、携帯からアクセスしてイベントの写真をアップしたり。それに対してリアクションしたり。
コミュニケーションをメインに楽しむ人もいるし、そのときの自分のステータスをたんたんとつぶやく人ももちろんいるし。
画面はこんな感じ。(Twitter - botanicalLife)
初めは自分だけですけど、誰かをフォローすると、そのユーザのつぶやきが時系列で表示されていきます。タイムライン、TLとか呼んでます。だから増やせば増やすほどにぎやかになっていくし、夜なんかはメッセンジャー状態になったりするし。
(「@ユーザ名」の後に半角スペースを空けて文章を投稿すると、相手のタイムラインに表示されるようになってます)
植物関連ではTwitterをやっている方をほとんどお見かけしないんですけど、どんなもんかなと試験的に作ってみた次第。もちろん更新情報を流すのが主目的なんですが。いわゆる「お気に入り」に入れてアクセスしてもらうのもよいですが、どーせなら楽しんでみればよいんではないでしょうか。タダだし。
つーか植物ブロガーとか多肉ブロガーとか、同じブログサービスの中で固まるんじゃなくてさ。ブログやサイトがなくてもさ。こういったサービスを使って、横のつながりがあってもいいんじゃねーの? ってことが言いたいのです(笑)。
よくわからない人は、こんなの読んでみるとよいと思う。
こんな適当な記事よりよっぽどわかりやすく書いてあるので。
フォローするユーザが多くなってくると、いちいちページにアクセスして、リロードして…というのが面倒なので、そういったTwitter用のソフト(クライアント)もあります。数分ごとに更新してくれたり、投稿できたり誰かに返信したりできるような。自分は朝から晩まで立ち上げっぱなしですけど。
活発にやっているのはsalchuのほうなんで、もしよかったら覗いてみてください。サル (salchu) on Twitter
当記事へのコメントはこちら » comments (3)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)