えーと…私が「ぶーん」というキャラじゃないことは分かると思うんですが、深く追求しないでいいです。ていうかタイトル長い。
自分は日本多肉さんのほうには入っておらず、なんでこうなったかわからないのですが、恐ろしい闇の力が動いた模様です。よく「○○さんの回し者ではありません」という言い回しを目にしますが、基本的に本日は日本多肉さんの広報宣伝的回し者としての記事を書くったら書くのです。さもないと幼い我が子が。冗談です。
北区で二週続けて行われる日本多肉さんの展示は割と有名だと思うんですが、実は言われるまで今週からだとは知らなかった(笑)。来週の予定がわからないので、今日、赤羽公園へ潜入してきました。
そうそう先に書いておこう。
来週17日金曜日から19日の日曜日は、9時から16時ごろまで、飛鳥山公園の植木市にて多肉の展示即売ですよー!ってことです。皆さま! ぜひ! お誘い合わせの上!お越し!くださいとのことでした!無駄にビックリマークと太字を使ってみました!よ!
» 日本多肉植物の会(JSS)
実は私、北区の植木市には行ったことがありませんで。今回お呼ばれして初めて訪れたのですが、赤羽公園は飛鳥山と違ってあまり大きくない公園なんですね。噴水の回りに園芸屋さんのお店が出ています。
まー綺麗ですねー、とかそんな感じ。そこそこ安めの価格設定じゃないでしょうか。人々の植欲も一気に噴出する春ですから。
そして日本多肉さんのスペース。噴水の回り、5分の1くらいを占めての広めの展示。園芸屋さんのほうから一周回って流れ込んできた人、多肉を目当てに来た人などで賑わっていました。いい天気でしたからねー。
たぶんこちら、長野の錦○園(なんで伏せ字か分からないがJSSの掲示板で伏せられていたので)さんのスペースですよね。良株ばかりで、さすがに美しい。見事です。私も二鉢ほど購入。
春はやっぱり色彩が豊かなベンケイソウが人気ですねー。
撮っている脇を「こういうのって後で飽きちゃうんだよなー」「そうねー」とか言いながら夫婦が通り過ぎていきましたが、お前は飽きたら動物も捨てるんか?
300円500円、700円均一のハオルチア売場には、興味津々、といった感じのお客さんが。
なのですがフォーカス失敗。手前のお母さんの目線になってしまった…まあこれはこれで?
「300円均一」の赤札が、激安赤札に敏感な主婦のハートをえぐるのであろうか。オブ、シンビ、ガステリア、あとはお得な寄せ植えなども。
センペルやセネシオなども。あと変なものも。なんか適当に。良いものはより高く。妥協はしねーぜ、みたいな1スペース。
おすすめ株だそうです。マツバギクのなんとかかんとかって書いてありました。適当ー。
なんだかわかりません。セダムですか? 極小虹の玉、みたいなやつ。適当ー。
こちら、アルブカなんとか。「匂いかいでごらん」と言われて花をクンクンしたら、これすっげぇいい香り。バニラエッセンスを微妙に植物寄りにした感じ。いや褒めてます褒めてます。
他のアルブカと違って、これは芳香がするんだそうです。ちょ、ちょっと欲しいと思いながら、クンクンするにとどまりました。買ってもよかったかなー。ツートンの花弁もかわいい。
この香り、どこかで嗅いだなーと記憶をたどっていたら、アレでした。前に意外に可憐なコクリュウの…(2008-06-10)という記事でコクリュウの花がとても良い香りだという話をしましたが、これにそっくりの芳香でした。あちらユリ科、こちらもユリ科(orヒヤシンス科)。
…と、展示即売の様子は以上です。
天気がいいのはよかったんですが、たった1時間ちょっといただけでもウヘェとなってしまいました。皆さんお疲れ様です。
本日お話ししていただいた方、ありがとうございました。短い時間ですが楽しかったです。それと、一応ことわったりもしましたが、パシャパシャ気ままに撮影させていただいちゃってすみません。
このブログもページビューが数千数万もあるわけではないので正直、書いたところで来週お客さんが増えるか微妙(笑)。もし、たまたまこの記事を見て知って、お暇な方がいらっしゃったら、来週の飛鳥山公園へレッツゴー。日本多肉さんの展示は非常にアットホームですよ。
また。来週も錦○園さんブースが出るとのことですので、お目当ての方はぜひ。…とのことでした。以上宣伝終わり!
さて。今日は本当に買う気はなかったんですけど、手に取っちゃったのだー。奥の二つがそれです。あー。それはー。
右奥がマッチョな星兎耳、左奥が野うさぎ。もうウサギ算はカンベン、カランコエは十分ー!とか思っていたような気がしなくもないですが。だってだって茎立ちしてかっこいいカランコエは大好きなんだもんだもん!
星兎耳は家にもあるのにねー。でもこのマッチョ感を見たらどうしても連れて帰りたくなっちまったのです。やるな。
モフモフなんだよ!
もっふるもっふる!