私も、2009年の植物カレンダーを作るとしたら。
2008-12-12 Fri “その他”
comments (8) | trackbacks (1) | 個別URL
-+-黒法師-+-のプリンさんのところで、多肉カレンダーという記事を読まれた方いらっしゃるでしょうか。
「多肉カレンダーを作るなら、各月どの多肉写真がいいかなーとふと思って」と、考えるだけではなくカレンダー作っちゃいましたってんだから、なんとアクティブな(笑)。
で、私もちょっと考え始めたら楽しそうだったので、自分だったらどんな植物を当てはめるか考えてみました。選考条件は、プリンさんの場合だとこんな感じ。
うちにある多肉であること。
次にみんながよく知ってる多肉であること。
そしてなるべくいろいろの属から選ぶこと。
ウチの場合は観葉も入るから、「多肉」の部分を植物に変えて。あ、ちなみに何も作ってないですよ。考えただけよ。年賀状も面倒くさがって作らなくなった人間がカレンダーなんて作れるk
といってもコレね、けっこう難しいんですよね。当たり前なんだけど、4月5月や10月11月に候補の植物がかたまるのね。といってあまり時期でない、イメージにない植物を持ってきてもブーイングが出そうだし。(出ない出ない
それに、キャラクターの強い(と思っている)役者が多すぎるんですよ。みんな大好き黒法師さんは入れないわけにいかないし。葦サボは外せないがいったい何月に入れるべきなんだろうとか、キダチのマロちゃんはどうするとか。本当はこれもこれもこれも入れたいけど、月でバッティングするしなあ…と、単なる記事ネタなのに悩んだ悩んだ。
と、いうわけで。以下の面々に決定です。
- 1月、十二の巻(ハオルチア)。うちの十二の巻と言えば…
- 2月、ローズマリー。可憐な花を咲かせます。
- 3月、ヒューケラ。春に向かって新芽を伸ばす。
- 4月、タツナミソウの花。透き通った白い花。
- 5月、ハティオラ(葦サボ)の花。室内なら開花はもっと早い月。
- 6月、黒法師(アエオニウム)。俺はここ。
- 7月、パキラ。冬以外ならどこに入れてもイイ感じ。
- 8月、コレクタ(ハオルチア)。暑い時期に熱いコレクタ。
- 9月、コルディリネ。太陽を一杯に浴びて深紅に。
- 10月、立田(セデベリア)。好評だった色づく立田。
- 11月、キダチアロエの花。冬の青い空に映えて。
- 12月、朧月(グラプト)。冬は特に美肌になっていく。
いやー。むずかしー。
ちなみにですが、惜しくも選に漏れたのはウサウサ軍団とクマックマ、うまい写真が思い浮かばなかった球根多肉軍団、その他モロモロ。調整が付かず、立田やキダチアロエは一ヶ月ほど早いんですが (゚∀゚)。もうね、カレンダー二年分くらいないと無理だよー。
さて、ここまで決めたのなら、形にしたいですね。
適当にカレンダーの数字を配置した12枚を、スライドショーかなんかで観られるようにしてみましょうかね。酔狂なんで配布なんてしませんよ、大したもん作りませんからw
当記事へのコメントはこちら » comments (8)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (1)