ハオルチアの巻、といっても後編を考えているわけではなく。
いやさ、本当は根出ししたバディアだけのつもりだったんだけど…まあ、勢いっていうやつ?
ほんでは…
青木御大のところから奪取して、発根は忍耐なのじゃ。(バディア編)などで紹介したこのバディアから行きましょうか。
はい、ちゃんと生きてます…
半年で二枚葉っぱが増えました。っておっそー。
ちなみに大反響いただいた水ゴケ発根は、今の時期はカビやすいので念のため。(普通に挿したほうが早いな)
ではここからは、皆さまにいただいた里子ちゃんの一部、ではありますが、その後をお届けしたいと思います。
左は「どもー、緑町の鶴来田ですー」ハオルチア・花鏡で紹介した、ヤフオク出身の花鏡。右がcaeruleaさんからいただいた姫椿。姫椿は植え立てなのでいいけど、花鏡が夏・秋で調子を崩してしまい、なかなか持ち直してくれなくて困っていたんだよね。
で、現在の、こちらは姫椿。
まだまだ小さいけど、プックリしてきてくれたので一安心。
正直コレは、冬の間に朽ちるんじゃないかとビクビクビックルでした。
内緒だけど。
そしてこいつがヤフオク花鏡。春になって、久し振りに見たら巨大化していてビックリ。
二つ上の写真と比べても、同じ株とは思えない。さすが最強鶴来田ファミリー。あとこの二つ、見分け付きません。何が違うんだ。
caeruleaさんつながりでもうひとつ。caeruleaガーデン産ピクツラータでご紹介した、こちらのコレ。
縮尺考えればよかったかな。上と鉢は同じです。一回り大きく、そして透明感のある葉っぱがモーリモリ。
こいつの辞書には葉焼けとかヘタるとかいう言葉は無いらしい。
昨年の秋にてきとーさんからいただいたスプレンデンス。
知らない人が見たら「この朽ちてるのは何のゴミ?」と思うこと間違いなしのブツですな…いや失敬。
↑これが、土に挿しておくと8ヶ月後には←こうなるんだから面白いんだ、多肉植物というものは。
まだロゼットにはなっていませんが、これは生長が速い。みずみずしくて、ブツブツ感も私好み。
その左隣が、ダダさんからのマジョールxピクタ。すっかり少年になっちゃってー。もうすきな子いるの? おませさん! みたいな年頃ですな。
ブツブツが! ケバケバが!
ではその赤ちゃん時代に…
バックトゥ半年前(矢印)。
いやん小さい。というか…周りも相当アレですなw
前述のスプレンデンスやバディアも、仲良く水ゴケ風呂の昨年11月。
半年って早いわね奥さん。
という感じでお届けしてきました「今日の里子ちゃん」。
いかがでしたでしょうか。
どこかで、「自分で高い金を出して買ったものは大事にするけれど、人からもらったものは得てして軽んずる傾向にある」みたいなことが(もうちょっといい表現で)書いてあったのを少し前に読みました。
や、別に批難をしたいのではなく、その方も「だからそういう植物は適当にあしらって良い」と思っているわけでは決して無いと思います。
確かに数千円はたいて買った高級ハオなんかは「失敗できねぇー!」と一挙手一投足を観察する、それはもちろんそうです。お財布もそうだし、前から憧れていたり一目惚れしたりしたハオだろうし。
でも、人からいただいたものもかなーり緊張するけどなー。私も、知識や経験の浅いわりに、日ごろ大口叩いていると自覚しているのでw
さささ里親の皆さん、こ、こんなんで許していただけます…?