2008 サボテン・多肉植物フェスティバル
2008-06-01 Sun “その他 > イベント”
comments (34) | trackbacks (11) | 個別URL
「ビッグバザールの日は絶対に早起きできない」というジンクスが生まれつつあるここ数回ですがこんばんは、ウェブ屋です。起きたら11時だったんっスよ、もー。マジで行くの辞めようかと思いました。が、予告通り「2008 サボテン・多肉植物フェスティバル(ビッグバザール)」に出没アド街ック新高島平。
コソコソ行って、コソコソ帰ろうと思ったのですが…
近隣の駐車場に停めたそのタイミングでbisuiさんから携帯メール。み、見てるのかっ。カメラはどこだ。
それにしても、昨日まで雨でしょう。明日からもグズグズお天気。だのに、よくぞまあこうも良いお天気になったものですね。振り返ってみると、ビッグバザールの日って毎年好天だったんじゃないかな。
多肉ブロガーさんたちの反応
それぞれの方の楽しみ方、収穫物、読んでいると面白いです。
来年の参考にもなります。
発見次第追加してトラックバックぬっ飛ばしますぜー。
(増えた。トラバ無い方はリンクのみ。トラバがエラーで送れない方はのちのちトライします)
- ベランダ砂漠園芸 : ビッグなバザール高島平
- ビッグバザールでござーる。、阿房宮(verge)
- てきとースタイル: そそそ。
- サボテン多肉植物フェスティバルの戦利品 - ユニークプランツ
- サボテン・多肉植物フェスティバル&熱帯植物館へ(*^^*)、多肉フェスティバルの戦利品(高島平)(愉しいこと色々)
- ビッグバザール 販売品、ビッグバザール セリ(ベランダの刺)
- エレプシア 清涼、多肉ビックバザール(サクサク通信)
- ビッグバザール、ビッグバザール戦利品(心に茨を持つ中年の多肉植物&ロックンロール)
- 高島平ビッグバザール - いぬねこ生活&多肉植物*エケベリア*
- 行ってきました♪いざ高島平!、戦利品その1(徒然なるままに)
- Photograph of every day : 多肉フェスティバル
- 天国と地獄かも - Succulents
- 多肉フェス・バザール♪ - ほっこりのじかん
- 多肉フェス|植物堂
- 『年に1度の大祭典IN高島平!』って題名にしておけば解る人には解るから大丈夫ですよね?、高島平のお土産♪ 〜其乃壱〜(植物さんはお友達♪)
- 多肉でナチュラルガーデニング 新高島平フェスティバル2008
- 2008 サボテン・多肉植物フェスティバル - 写絵電脳生物
- サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきた - green daily life
- 楽葉 雪うさぎ
- ISIJサボテン・多肉フェスティバル@新高島平 - 皇居・大手町・丸の内ぶらぶら日記
- たにくちゃんねる♪ 高島平行ってきますた⊂二( ^ω^)⊃
- フェスはフェスでも多肉フェス - Diary Of The Headphonist
- サボテン・多肉植物ビッグバザール - 今朝のベランダさん
昨年の緑ブログ:2007 サボテン・多肉植物フェスティバル
…そんなこんなで着いたよ展示センター。
まずは合流合流(後述)。いや物色。と思ったらbisuiさんに、「カクト・ロコの○○さん来てるよ」と聞いてすっ飛んでいく。お話できて嬉しかったな。とても気の良い方でした。
…じゃなくて物色物色。コの字型(展示場がそういう形になっている)にバターぐるぐる行動開始。やはり棚の下とか、新聞紙にくるまれているのとか、生産者の方と話しながら買うのが楽しいですねー。
前回は「ハオルチア多いなー」という感じで…や、私がハオしか見てなかったんですね(笑)。割とバリエーションに富んだ印象でした。でも「これならザキで698だし…」なんて目で見ちゃうのは自分でも良くないと思う(笑)。
恒例の競りはお昼過ぎから。なのだけど、自分の場合は出店が空いたこの時間を狙ってゆっくり買いものするのがセオリーであります。気合いが入ってんだか入ってないんだか。
競りはけっこう長い時間やっているので、後半は参加していた他のブロガーさんに合流して楽しく見学しましたよ。そのころになるとお客もダレてきてこの人だかりが無くなるので、狙い目なんじゃないでしょうか。この間にもう一回りそして一服…とやってきたら、それぞれブツ獲得してるし。ああ、雰囲気にのまれとるw
ゴールデンウィークあたりのイベントにはどれも行かなかったから、ウェブ屋大爆発で大収穫? とお思いでしょうか。でも、この春にいろいろ多肉をいただいていたのもあって、肉欲は腹八分目という状態だったんス。まあ、開場直後に行っていたらどうだったかわかりませんが、相変わらずの金欠なのでちょうどいい。愛車の食料、ハイオクも180円突破したしね(泣)
というわけで、二点ほど買いました。
他の皆さんの気合いの入った買いっぷりから見たらかわいいもんです。そうだなー、「飲み会で割り勘した」くらいの金額かな。
Haworthia mirabilis v.mirabilis
あー、またミラビリス。某さんと某さんから手に入れた後にも関わらずミラビリス。ミラビリス屋でも開くつもりかってくらいのミラビリス押し。この手の好きなんですよ。こいつは条理が少なくて、窓の透明感が最高。
そして二個目は球根多肉。
Ledebouria galpinii
ベランダ4つめの球根は、レデボウリア、いわゆる豹紋さんの兄弟。
実は数日前、レデボウリア・ガルピニーという記事を見て気になっていたのです。その矢先の出会いでした。0コンマ3秒(推測)でカゴから奪取。意外にお手頃値段だったのも決定打となりました。
めっちゃしっぶぃレデボ。ゴツい葉っぱに赤いフチ取りがまた、いい。
お店の方に「こいつはレデボの中では最高」と太鼓判を押されました。お店に並んでいる球根の前でレクチャーしてもらえたのはよかったな。なかなか情報が少ないので助かります。
「豹紋とはまた(育ち方の)タイプが違うんだけど」、とにかく「冬も夏も強いよ」「よく日に当ててねー」とのこと。豹紋のようにはボッコボッコ増えないそうですが、同じように種が採れるので実生可能。しかしこれで四年目って、その生長のスピードは推して知るべし、って感じだわね (゚∀゚)
ヤバいです、最近球根フラグが立ってきてます。
特にグロいまでの模様とか、葉っぱの面白いヤツが熱い。
あ、本当にヤバいかも。(←書いてて加熱したバカ
そんなところで。
最後に、お会いしたブロガーさんを。
一日だけのイベントだと、会える確率が高いのでいいですね。毎回思うんだけど、「ブロガーは○時に集合ー」とかならないのが面白いんだよな。
連絡をくれたのがSucculentsのbisuiさん。自作のカバンで注目を浴びた徒然なるままにのcaeruleaさん。「で、nabeさんはどのヤロウですか?」で判明したベランダウヘヘ園芸のnabeさん。スマン、同じ匂いがしたものだから。ほっこりのじかんのcurumuさんはお初でした。今後もよろしくねー。あと、vergeの1911さんもやっと会えました。あまりお話はできなかったけど、なんといおうか非常にk(自主規制)
ぴかさんとはすれ違いだったんですよねー。てきとーさんとダンナもいらしていたらしいのですが、これまたすれ違いで残念。なべっちさんは行くの早すぎw。ほかのすれ違いの皆さま、また今度握手しましょう。
いや、しかし…疲れた…
月曜から土曜まで、朝から深夜まで働きづめでしたしね。行きも帰りも「眠い眠い」と思いながら運転してました。
でも、明日からまたしばらく世話ができないので、最低限の鉢上げとか、ヒューケラの枯れた下葉の世話とか、放出会で空になった鉢の整理とか…。気づいたら19時。休日も働いたな自分。
トラバした方にコメントしに行こうと思ったら眠気MAX。
そのうち回ります、っていつだ。
寝やす。
当記事へのコメントはこちら » comments (34)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (11)