ウェブ屋ベランダーは夜に砂を振る
2008-04-15 Tue “その他 > ツレヅレ”
comments (10) | trackbacks (0) | 個別URL
どうもサルサです。
天気予報士さんがテレビで
「明日までは良い天気です。明日の晴れを有効にお使いください」
とか言うたびに、
「けっ、仕事に行ってるのにどう有効にお使いすればいいんだよっ。洗濯だって布団だって夜まで干してたら冷たくなるだろっ。植え替えだってしたいけどしたいけどムキムキー!」
と毒づく、心のひねくれたところがチャームポイントの人間です。
さてと。多肉用の土の話。
買ってきた土は皆さん、みじんをふるい落としてます? まったく振らない人もいますし、そこは好みや植物、土の種類でも違うでしょうけれども。
うちは大半がハオなどの小さい鉢だし、石が主体のブレンドなのでほとんど流れ出してしまうのだけど、気分的なものもあって目の細かいふるいで一回やります。
「しまった見つかったー!」
最近のブレンドは、軽石が70%近く? あとは硬質赤玉、富士砂(朝明砂の場合も)、腐葉土。
この基本に、植物によってくん炭や鹿沼土を足したり、赤玉や腐葉土の割合を多くしたり。いやね、硬質赤玉とか軽石とかはまだいいんですよ、みじんが少ないから。問題は鹿沼土です。硬質とはいっても柔らかいから、けっこうフワフワしたみじんが出るんだわー。
一人じーっと振っていると寂しいので、iPodで音楽聴きながらやってました。夜に合う音楽といえばバービーボーイズ(古いなォィ)。およそ9曲分、50分ほどの行程でした。
そもそも。最近はジョイフル本田の焼配合粒土を使って手抜きをしていた私が、なぜ土フリなんぞするハメになったのか。
売り切れだったんだよー!
バカー!
その代わりに見つけたのが「榛名の軽石」。これが配合粒土に入っていた軽石とソックリ。良い感じの多孔質だったので即お持ち帰り決定。で、配合粒土と同じような配分でブレンド土を作ったというわけ。
でも、自分の気に入った土ってホムセンから姿を消すんだよな…
また買い置きしておこうかしらん。
哀しきベランダー、共同住宅。風の強い日にはできません。お隣の洗濯物が気になります。隣が窓を開け放しているかどうかも。つまり、少しシトシト雨が降っている夜、しかし深夜ほどではなく、まだ外の道路に往来があって騒がしい時分がベストなのです。
それでも、往来が途切れると、
ざっざっざっ じゃじゃじゃ(ふるう音)
ずささささー(容れ物に入れる音)
ざぽっ ざぽっ ざぽっ(土をふるいに足す音)
という音が怪しく響くベランダ。お隣さん、もし気づいていたら申し訳ない。というより何かヤヴァイことをやっているんじゃないかとか思われたでしょうか。通報されなくてよかった。
「共同住宅 眺めは良いけど めんどくせ」(サル蔵 心の俳句)
当記事へのコメントはこちら » comments (10)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)