ブログ終了と新ブログのお知らせ

当ブログは2012年10月20日をもって更新を終了しました。新しいサイトは以下となります。

緑町のウェブ屋+ http://plant.salchu.net/

このブログは跡地として残しておきますが、コメントやトラックバックはできません。新しいブログの方にもどうぞお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

【2014.10.3追記】…の、ですが、いまだに連日新ブログよりも多く検索エンジンからお越しいただいて(笑) ありがたい限りです。今にして読むと無知な面、つたない内容が目立ちますが、その時々の情熱を持って一生懸命更新した記事たちです。お楽しみいただければ幸いです。

緑町のウェブ屋 拝

太陽目指して進めしピクタの花芽

ほーら。余裕出てきたもんだから今日二度目の更新だよ。
自分も相当わかりやすいアレですこと。

今回のは小ネタです。
タイトルと写真だけ見ていただければ一目瞭然のネタ。

写真:太陽目指して進めしピクタの花芽(クリックで拡大)

右の曲がり角あたりで気づいて鉢を回した結果、進路修正して花芯が変な軌道を描くことになった、宅のピクタです。なんていうか、けなげだね。正直だね。植物は生きているねママン。見習わなくちゃいけない。

それにしても、ピクタの花芽はおそろしくデカイ。

当記事へのコメントはこちら » comments (4)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

春の訪れ、グリーンネックレス大盛り

やっほおおおおぅー!
みんな、春だよ春だよおおおおおおおぅ! 暖かいねぇー。(←バカ)

さー、午前中に久しぶりに写真を撮り溜めたので、しばらくはネタに事欠かないぞ。あとは更新する余裕だけど、仕事も一段落したのでちょっとだけ頻度を上げられる予感がしたりしなかったりだ。
わーっはっはっは。おーっひょっひょっひょ。(←バカ?)

てなことで、どーれーにーしーよーうーかーなーと写真をためつすがめつして、接戦を勝ち抜いた今日の植物はグリーンネックレス。僅差で敗れたヤツは次に更新します。久しぶりなのでサムネイル画像も全部大きいぞー。あーっはっは。(←・・・・・・。

Senecio rowleyanus

写真:グリーンネックレス(クリックで拡大)

もう普通の棚では床に着いてしまうので、フックをぜいたくに使ってベランダに鎮座ましましているミドリノクビワ様。外放置にもすっかり慣れ、今季も遮光無し風よけ無しでたくましいお姿。比較的水を切らなかったので、色褪せも日焼けも最小限でした。

写真:グリーンネックレスの花(クリックで拡大)

今年は去年より少し早い開花。数年前は梅雨の頃に開花したこともありましたが、標準はこの時期ですね。いろんなところからピンピンピンと白い花が見えています。春の訪れを告げてくれるセネシオの花。

花芽については過去何回も触れているので、よろしければグリーンネックレスの開花をたどるミドリノクビワも開花宣言!をご覧ください。相変わらずの、優しく柔らかい芳香です。

写真:グリーンネックレス2(クリックで拡大)

今回はブログ記事用というだけなのに、20枚近くこのアングルの写真を撮っています…ということでもう一枚。ボリュームたっぷりに垂れ下がるこいつを、ベランダにヤンキー座りして見上げていると、なんともシヤワセな気分になるのよね。

当記事へのコメントはこちら » comments (13)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

飛び出す! アエオニウムっ子

秋口にアエオニウムの挿し芽をズドドドといただいたときに「黒さんとアエオっ子」というお題で記事を書こうとしていたのだが、すっかり忘れていたようである、私。おほほほほ。

アエオニウムというやつはいわゆる「冬型」と言われる、冬に成長する多肉植物。成長はするが耐寒温度は5度くらい、すこぶる寒さに強いというわけでもなく、でもお日様にはあててやってね、お水もあげてね、それから暑さには弱いわよ・・・などと、本で見知っただけではいったいどこで管理すればいいかワカラン多肉植物である。

多肉植物と身構えるから考えちゃうのであって、「乾きには丈夫な観葉植物」と考えればどうということはない。黒法師なんかは、観葉植物の売場に混じって売られていることが多い。ロゼットに開く葉っぱはお花だと思えばいいのだ。でもそうかと思えば、何かあったら首チョンパしたり腕チョンパしたりできるのが多肉っぽいところ。ほーら簡単。(か?)

写真:2007年10月のアエオっ子(クリックで拡大)まあそんなこんなで、昨年の10月か11月頃にいただいたアエオっ子。拡大写真にはキャプションを付けてあるけど、左上から時計回りにムーンバースト、衆讃曲綴化、伊達男。どんだけ小さい挿し芽かというと、

写真:2007年10月のアエオっ子・おとうさんと一緒(クリックで拡大)「おとうさんと一緒」

やー、ちっちぇーなー。
これは別におとうさんが巨大というわけではナイ。しかしすごい遠近法だ。

写真:2007年11月のアエオっ子(クリックで拡大)その一ヶ月後に仲間になった夕映えとまだら黒法師。とセンペルとミニマ。この鉢全部いただきもの。

根付きはじめて、葉っぱが少し活き活きしたんじゃない? と気づく瞬間ってたまらないですよね。

そして季節は流れ・・・
気温はぐっと下がり、雪が降り、強風が吹き荒れ、サルサは寒がり、サルサはベランダに出るのをおっくうがり、サルサが水やるのをサボり・・・

もしかしてそろそろ春かも? な声が聞こえる3月。

写真:2008年3月のアエオっ子(クリックで拡大)

うわあなにこれー。
日照時間が少ないので緑色になるのは仕方ないとしてもだね。
なんか一匹、お化けになってるやつがいるっスー!

左下の夕映え、モチモチでキャンディーみたいでウマそうやね。こんなに肉厚になるんやね。君たち、気まぐれに水やっただけなのに。うん、これは私の手柄じゃない。でも勝手に綺麗に育ってくれてありがとう。

写真:衆讃曲綴化(クリックで拡大)自分的出世頭はこちら、衆讃曲綴化。
どこから葉が出てどうつながっているのかわからないが綴化中。半年前の五倍は大モリ一丁ですな。株元のミニマもキュっと縮まってたりして、かわいいわー。

ということで我が家ベランダでのアエオの冬の飼い方は、「日なたに放置。しかし強い寒風にはちと弱い。観葉植物と同じタイミングで水をやる。耐寒温度はうちのベランダの最低気温(おそらくマイナス3度くらい)。水遣りを意外と忘れがちな室内にはぜってー入れない」が正解でした。ま、観葉も週一くらいでしか水やってないんだけどな。

黒ボロボロ師のその後

写真:黒ボロボロ師(クリックで拡大)アエオニウム家の長である黒ボロボロ師こと黒さん。おボロボロ月と黒ボロボロ師のアップ直後に「俺サマともあろうものが、おボロボロな姿を晒して非常に申し訳なかった。恥ずかしく思っている」とボヤいておりましたが。

写真:黒法師に戻った(クリックで拡大)「俺なーんにもなかったもんねー。上のヘタレアエオの写真、誰? 俺? まっさかぁー」

みたいな感じがなーんかニクたらしいですね。オマエ、ひぃぃいとか言ってたくせにー。ゲンキンなヤツ(笑)


当記事へのコメントはこちら » comments (4)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

2008年2月、個人ブログ様逆アクセスランキング

ちっす。サルサです。またこっそりと更新します。
なんですかね、最近は妙に毎日毎日風が強くて。幸い風向きから言ってベランダには影響がないのですが、サルサには影響があります。寒いです。風、嫌いです。うおー。

さ、ここんとこまったく植物の写真を撮っていないし、購入は控えているし(買ったとしても自分色に染まるまで出さないからな)、大したネタもないので他の方のように綺麗な植物や多肉でいろどることができない我が緑ブログ。そんなときは他人のふんどしで相撲を取ろうではありませんか。

っつーわけで今日は、2月度の個人ブログ様逆アクセスランキングを発表しましょう。この緑ブログ様にたくさんお客を運んでくれるブログはどこのどいつだー?!(失礼だ


第一位「べーやんのSilent Time」様ー!

言わずと知れた関西の大御所? べーやんさんブログからのアクセスが一番多かった、という結果になりました。最近は忙しくてコメントすら残していないんですが、意外ですねー。おそらくサイドバーにリンクしていただいている「お気に入りブログ」などからのアクセスかとは思うのですが。いずれにせよ、ありがとうございます。

第二位 「Succulents」様ー!

スパルタセダマー、bisuiサンのブログです。春の嵐に始まる最近の強風で植物にダメージを、そして主もちょうど花粉症でダメージ、というWの悲劇。元気出せよ! ほら、外へ出れば豊かな花粉が鼻孔に優しく語りかけているわっ!(慰めてないぞ

どうぞお大事に。

第三位 「【verge】」様ー!

ハオルチアン、1911さんのブログっす。相変わらず強いですねー。レティとかシンビとかそこらへんになると記事から熱が伝わってくるような感じがします。今年こそ、そのイケメンぶりを拝見いたしたく。

あ、ちなみに1911さん!
私はバディアが怖いッスから!(一応言っとく)

第四位 「My Favorite **AKI’s Garden**」様ー!

はい来たー! ここで来ました。あきさんのブログです。最近また例のあそこでナニされたようで(笑)、大量にアップされています。狂おしいほどに皆さんの植欲をかきたてるブログとなっておりますね。コメントを残すたびに、きっちりとアクセスが戴けるありがたいブログ様w

第五位 「める茶んち。」様ー!

五位に滑り込んだのはダークホース、めるさんのブログだー。
拝見していると、どんどん多肉ニクニクお肉様♪ とはまりつつある様子が感じられて非常にほほえましいわけで。ふわわんとした、ブログ全体に漂う感じが癒されます。写真が明るくて見やすいです。(たまにボケてるけどw)

以下、ダダさんのダダの泥んこ遊び/ウェブリブログ毎日考ブログ様(ぉぃ)、ちまきさんの多肉な日々、まっちゃんさんの多肉とヘレボ、そしてわたし、プリンさんの-+-黒法師-+-+-・・・さんと続きます。ま、当たり前と言うべきか、多肉ブログ様から来ていただけるケースが多いですよね。っていうかお知り合いばっかりですね(笑)。いや本当、ありがたいこってす。

そんなこんなで、尻切れトンボで終わります。
また潜りますんで。
皆さんごきげんよう、Au revoir!

当記事へのコメントはこちら » comments (10)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

おボロボロ月と黒ボロボロ師

ひゃあ、今年の関東の春一番はまた、すげー感じでした。
今やっと止みまして、上空から見ていても景色が鮮明になりましたが、一時はすべてがまっ茶っ茶でしたよ。でも、こういうときにも洗濯物干すバカはいるものでして(笑)

うちのベランダも砂で茶色コーティングされて、まるで海岸の模様のようです。飛んできたのと、私が放置していた鉢からのと両方だな。しかしサンダルも砂だらけで履きたくない・・・とか言わずに洗って掃いて掃除しろ。近所メーワクだ。

写真:おボロボロ月(クリックで拡大)秋口には美しい朧色だったオボロ月(朧月の美しさを愛でる)ですが、うーんなるほど、ここまで放置に放置を重ねてスパルタするとピンクになるんですね●isui様!

写真:おボロボロ月2(クリックで拡大)去年はここまで色が変わらなかったものなー。最近かなり寒風に吹きさらされているし、大きいのから小さいのまでピンク色。でも美しい葉先のフォルムはそのままです。

しかし、その上に陣取っている黒法師サンが今年は、ちょっとかわいそうなことになっております。やっぱり去年は暖冬だったんだねー。

写真:黒ボロボロ師(クリックで拡大)お、俺は黒ぼうしひぃぃ。。
あの、水。みずを。。
いやそれより寒い。さm

なんだか今日は不調でブログ書けないみたいです。ファンの方申し訳ない。

枯れるまではいかないから、なんとかこのまま保ってくれるといいんだけどね。朧月に合わせて水切っちゃっていたんだけど、よく見たら朧月もかじかんでいたので、私はよっぽど水あげなかったんだなあ。はっはっはぁ。

あと半月もすれば、春の気配も感じられるでしょう。
がんばれよ。いやホント。

当記事へのコメントはこちら » comments (6)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

ページ先頭へ↑

表示中の記事
カテゴリ別ログ
月別ログ
Amazon
ティランジア・ハンドブック
ティランジア・ハンドブック
日本カクタス企画社
植物はヒトを操る
植物はヒトを操る
毎日新聞社
Web屋愛用中のアイテム

ページ先頭へ↑