川口緑化センターの「安行寒桜(大寒桜)」
2008-03-24 Mon “その他”
comments (2) | trackbacks (0) | 個別URL
今日の写真は大きいですけど、すんません。
本当は元データをそのまま載せたいくらいなんです。
都内は22日に靖国神社のソメイヨシノの開花宣言が出たようですが、同じ日。川口緑化センター「樹里安」スプリング緑花感謝祭へ行った際、敷地外の駐車場にきれいな桜が咲いているのを見つけました。
青空に濃いピンク色の花弁が映えて、誠に綺麗。
俺は咲くぜ俺は咲くぜ、ってな主張のしかたが好き。
いったん場内に入ったものの、中の見物をよそにまた駐車場に出てしまった(笑)。後ろにちょろっと見えているのは東京外環自動車道。
これはなんという桜かな? と見たらなんと、「天皇陛下ご在位10周年記念 あんぎょうかんざくら 平成12年2月27日」のプレートがありました。
おお、これが話にきく寒桜と申すものか。
寒桜はソメイヨシノよりはやく、3月の中旬くらいから咲く種類のようです。
大寒桜(オオカンザクラ)(花図鑑)のページには、「寒緋桜と山桜、もしくは寒緋桜と大島桜の交配」とあります。ギュギュギュっと大振りな、見応えのある花ですね。
命名の由来として、埼玉県花と緑の振興センターのページには「川口市安行の田中一郎宅にあったものを船津金松氏がアンギョウカンザクラと名づけて発表したが、その後相関芳郎氏がオオカンザクラと命名した」とあります。
ここには5、6本が駐車場と歩道の区切りに植えられていました。ちゅんちゅんと鳥が飛び交い、「花と鳥」の花札のようでした(あれは梅ですが)。通常、安行寒桜というと川口グリーンセンターが有名なようです。
一人(私)が写真を撮っていると、なにかと思って他の人が写真を構えに来るのが面白いですな。
よく見るとお分かりの通り、花期は盛りを過ぎて少々葉っぱが混じり始めていました。さあ、今度はソメイヨシノを堪能しに参りましょうかね。
当記事へのコメントはこちら » comments (2)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)